【夫婦改善】夫がどうであっても貴女は幸せになる!

あなたが変わると旦那も変わる。
30分で夫の心理を知り 60分で原因が分かり
1か月で関わりを改善し 3ヶ月で幸せ夫婦になる!
〝子どものため”に〝本気になる”
“元・自己中ダメ夫”→現 妻想いの“家族カウンセラーが教えます!


 

こんにちは。

自己中・オレ様夫

スネ夫専門の夫婦カウンセラー

サトウエイキ です。

 

 

貴女の旦那の「あてはまるわ~!」を
バンバン お話しして

幸せな女性を増やす活動をしてます。

 

 

北は北海道から南は沖縄まで
これまでに延べ8000人以上の女性とカウンセリングを行い、
夫の心理を隠すことなくお話しして

既婚女性の悩みを解消してきたカウンセラーです。

 

 

 

 

ときどき

LINEでご連絡くださる女性の中には

 

 

 

ご挨拶もそこそこに

いきなりLINEで

夫婦の現状や悩みを

わーっと書いてくださる方がいます。

 

 

 

きっと

悩んで悩んで、

余裕がないんでしょうね…。

 

 

 

そして

困っているんでしょう。

 

 

 

確かに

旦那さんとの関係に

切羽詰まっているのは分かるし

 

 

 

旦那のことをいろいろ考えて

しんどいのも分かります。

 

 

 

 

でも。

ここで言えるのは

貴女の悩みって

 

 

 

LINEで解決できる

そんなに軽い程度の問題ですか?

ということ、

 

 

そして

どんなモノもコトもそうですけど

等価交換の法則」があるよということ

です。

 

 

 

 

1つ1つ見ていくと。

 

 

 

1つめの

貴女の悩みはLINEで解決できる程度の

軽い問題ですか?

について。

 

 

 

いま旦那さんとの関係で

悩んでいる ”ソレ” は、

急に起こったわけではないです。

 

 

 

貴女と旦那さんに

いま起きている問題・課題は

結婚してからの2人の年数というか

時間があって起きているからです。

 

 

 

ということは、

 

そこには

二人の間に

それなりの経験と時間があった、

そこに至るまでの物語もあった、

ということ。

 

 

 

 

なので

LINEでは

貴女の悩みを根本的に

解決することはできないです。

 

 

難しいです。

 

 

 

 

2つめの

等価交換の法則」について。

 

 

 

この世界は等価交換です。

 

 

 

 

例えば

カフェでモーニングセットを頼んで

コーヒーを飲み、トーストを食べたなら

お会計を払わないといけない。

 

 

 

例えば

大阪から東京に早く行きたいなら

新幹線の特急券と乗車券を買わないと

いけない。

 

 

 

例えば食料品の場合、

何かを食べたいならスーパーで食材を買わないと

いけないし

 

電気・ガス・水道を使用したら

使用した分の料金を支払わないと

いけない。

 

 

 

 

そう、

等価交換の法則

 

その価値に見合ったお金(昔なら労働力)を

相手に提供して

それに見合ったサービスや商品を購入する

という法則。

 

 

 

 

つまり

 

コーヒーも

電気もガスも水道も

旅券も食費も

 

自分の懐からお金を出すから

その欲しいモノが手に入るのですね。

 

 

 

 

 

だけど。

 

 

 

なぜか

カウンセリングを受ける、

貴女の悩みを聞いて+その解決法を探る

ということについては

 

 

 

そこに思いを馳せる人が

少ないです。

 

 

 

ここでもお話ししたんですが

夫婦カウンセリングというのは

貴女一人では解決できないことを

一緒に取り組む、ということ。

 

 

 

 

 

だから基本、貴女に

おウチのことをお話してもらい

それらを聴きますが

 

 

カウンセリングは

それだけじゃない。

 

 

ただお話しを聞くだけなら

女子会でお友達に話すだけでコトは済みます。

 

 

 

 

でも

カウンセリングは

 

 

貴女と旦那の間にある課題や

問題のタネを見つけ、

それにどう対処していくか?を

考える場

 

 

 

 

 

そしてそこには

貴女一人では解決できないこと

貴女が女性だから疎い

オトコ(旦那)の男性心理

学んだ心理療法や心理学や経験値

があるからこそ

それなりのお値段

なるわけですね。

 

 

 

 

 

 

 

喩えるなら

病気になって医者の診察を受けるためには

保険が適用されるので3割負担ですけど

10割=満額だった場合、

 

 

なぜ高いか?というと

そこに医者になるための勉強や知識や資格や

スキルや経験が加味されているのと

一緒

 

 

 

 

カウンセラーもまた、

心理学や心理療法、その他、様々な学びのために

かなりの時間とお金を遣っているわけです。

 

 

 

だから

それなりのお値段

なるわけです。

 

 

 

 

なので

いきなり何の前振りもなく

いきなり相談をしてくださる方

 

 

 

 

カウンセリングを受けるときに

お値段を聞いてから「やっぱりやめます」

やっぱり「自分でやってみます」という方は

 

 

 

きっと

カウンセラーが心理学や心理療法、その他、様々な学びのために

かなりの時間とお金を遣っている

ことを

想像できてないのかもしれません。

 

 

 

 

 

なので

 

 

本当に旦那さんとこれから

仲良くなりたい方

 

自分と旦那との間にある課題や

問題を本当に解決したい方

 

もう自分一人では解決が難しい…!

 

 

そんな貴女はカウンセリング

申し込んでください。

 

 

 

きっと

未来は変わりますよ^^

 

 

 

今日ありがとうございます。

 

100%貴女の味方!の夫婦カウンセラー

サトウエイキ

 

■サトウエイキのブログはリンクフリーです^^

■許可なく自由にリブログしてOKです^^

 

少しずつ夫婦関係を変えたい貴女はこちら
ここ言えない濃すぎるお話→こちら【セミナー級の内容】
アートを描いて欲しい!方はこちら
夫の心理をキャラで解説!無料テキストプレゼントこちら
カテゴリー 未分類



 

こんにちは。

 

自己中・オレ様夫

スネ夫専門の夫婦カウンセラー

サトウエイキ です。

 

貴女の旦那の「あてはまるわ~!」を
バンバン お話しして

幸せな女性を増やす活動をしてます。

 

北は北海道から南は沖縄まで
これまでに延べ8000人以上の女性とカウンセリングを行い、
夫の心理を隠すことなくお話しして

既婚女性の悩みを解消してきたカウンセラーです。

 

 

 

 

前回からお話ししている

離婚を回避できた夫婦のお話し。

 

 

 

 

今日は後編です。

 

 

 

 

 

しかし…。

そこにある日

「私たち、離婚する?」という

奥さんからの言葉が

彼の心にに大きく

のしかかっていました。

 

 

 

 

もし家を買ってもなぁ…。

離婚したらこんなデカい家、

必要ないよな…。

 

 

離婚したら

子ども達とあまり会えないよな…。

なのに、オレが頑張るイミあるのかな…。

 

 

 

 

こんな思いが

彼のアタマの中には浮かんでいました。

だから彼は「家の購入」という

大きな決断ができずに二の足を踏んでました。

 

 

そんなピンチの彼は、

こんな決断とこんな結果を

迎えたのです。

 

 

 

 

それは…。

家の購入。

 

 

え?

どゆこと??

 

 

 

 

 

 

 

彼は家族のために

6LDK、2階建ての家を購入することを

決意しました。

 

 

 

 

当然、離婚するか・しないか?を

奥さんとも話し合いました。

その話し合いの結果、

「家を購入する!」ということを

決めたのです。

 

 

 

 

まだまだ小さい子ども達の

未来とその影響を考えに考えた結果、

彼は「家」という

“超!大きな買い物”

をする決断をしました。

 

 

 

 

そしてその結果、

どうなったと思います??

 

 

 

 

そう。

 

 

 

 

この友人たちは再び元サヤに戻って

また夫婦として歩んでいく…!

という結論になったのです。

 

 

 

どうして

離婚しそうな彼らが

元サヤに収まったのか??

 

 

 

というと。

 

 

 

 

 

 

彼らの相談はこんな感じで進みます。

 

 

 

子ども達はまだまだ手がかかるし…。

どの子もやんちゃ盛りだし…。

今のマンションじゃ手狭だしね…。

 

 

じゃあ子育てに最適な、

ちょっと田舎の広い庭のあるお家を買おう!

という結論まで

たどり着く。

 

 

 

 

 

そして

離婚を選択するより

お互いの力を出し合って夫婦で子育てをしよう、

 

 

ということに

結論がついたわけです。

 

 

 

そこで。

 

 

 

そうした「家」という大きな買い物をするには

彼だけの収入では

家の購入はムリなので

 

 

彼は彼の奥さんにも

協力してもらう必要があります。

 

 

住宅ローンで

少しずつ返済していかないといけない。

となると

彼も働いて

彼の奥さんも働いて
(二人は共働き夫婦)、

 

 

それで家を購入したお金を

二人で協力して返済していこう!

ということになり

 

 

 

結果的に離婚を回避できた

というわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

離婚だ…!!の二文字が浮かんで

本当に離婚に進んでしまう夫婦

 

 

離婚だ…!!の二文字が出ていて

“も”

離婚まで至らずに

 

 

 

 

元サヤになってまた進みだす夫婦

とが

います。

 

 

 

じゃあ

そこで

 

 

 

前者の離婚に突き進む夫婦と

後者の離婚を乗り越えた夫婦と、

 

 

この両者の間で

 

 

“何が分岐点” 

になって

 

 

 

 

“何が違うのか?” 

ということですよね…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日、登場した

夫婦の場合は

おウチ購入!という一大イベント

があり

 

 

それによって

彼と彼の奥さんが団結した

 

 

 

 

“ことで”

 

 

「協力体制」ができ

離婚を回避できたのですね。

 

 

 

 

 

 

 

前置きが長くなりましたけど

 

 

 

 

 

 

”夫婦で協力する”

という形を取ると

 

 

 

 

夫婦仲がしっかりするの

でしょうね。

 

 

 

 

今日ありがとうございます。

 

100%貴女の味方!の夫婦カウンセラー

サトウエイキ

 

■サトウエイキのブログはリンクフリーです^^

■許可なく自由にリブログしてOKです

 

少しずつ夫婦関係を変えたい貴女はこちら
ここ言えない濃すぎるお話→こちら【セミナー級の内容】
アートを描いて欲しい!方はこちら
夫の心理をキャラで解説!無料テキストプレゼントこちら
カテゴリー 未分類



こんにちは。

 

自己中・オレ様夫

スネ夫専門の夫婦カウンセラー

サトウエイキ です。

 

貴女の旦那の「あてはまるわ~!」を
バンバン お話しして

幸せな女性を増やす活動をしてます。

 

北は北海道から南は沖縄まで
これまでに延べ8000人以上の女性とカウンセリングで
夫の心理を隠すことなくお話しして

既婚女性の悩みを解消してきたカウンセラーです。

 

 

 

 

今日はちょっと

少し前にカウンセリングをした方のお話。

 

 

それは離婚間際を迎えていた、

ある夫婦の話しです。

その男性は相手から「離婚しようか…」と

ほのめかされていました。

 

 

サトウは旦那さんの方から

ちょっと相談を受けていて

初回も2回目に話しをした時も

ヤバいんだよ…。
離婚の話題が出てくるんだよね

と言っていたんです。

 

 

ところが。

 

2度目に話しをしたときから

しばらく時間が経って

 

 

3度目に話しをするときには彼から

離婚はちょっとやめにして

家を買うことにしたよ!

打ち明けられたんです。

 

 

 

 

その間に一体何があったのか?

気になるところですよね…??

 

 

 

 

この夫婦は実は

ちょっと子だくさんなおウチで

子ども達が4人います。

 

 

まだまだ育ち盛りで

子育て真っ只中。

 

 

一番上の子が小学5年生。

3年生、1年生

一番下の子がまだ4歳。

 

 

 

 

つまり

彼と奥さんで6人家族。

 

 

その6人家族で

お家は

2LDKのマンションに住んでたんです。

 

 

ちょっとイメージしてみて

6人家族で2LDKの風景…。

かなりせまくないですか?

 

 

子ども達は元気だし

やんちゃだし。

 

 

すごくごちゃごちゃな様子、

想像に難くないですよね(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

そう。

 

せまいし、子育てするにはしんどいから

新しい家に引っ越したい…。

 

 

という思いが

彼=旦那にはあったのです。

 

 

 

 

ただ。

 

そうは言っても

奥さんから離婚の話しを

ほのめかされていた…。

 

 

 

 

となれば

彼も家を購入するにあたって

ものすごく躊躇していたハズ。

 

 

 

 

彼の話しを聞いて

アドバイスはしたものの、

サトウは

行く末を案じてました。

 

 

なぜ男性はそこに

躊躇があったか?というと。

 

 

 

 

オトコには

 

“甲斐性”

 

という

三文字が大きく影響するからです。

 

 

 

 

家族のために家を購入したい…。

 

 

家族でおでかけするために

大きな

ワンボックスの車を所有したい…。

 

 

 

 

その背景にあるには

「家族のため」という思い。

 

 

もちろん家や車は

男にとってのステータスになので

見栄や周りの評価

という要素もなくはないですが

 

 
 

 

カウンセリングで相談していた彼の場会、

それよりも

 

 

“家族のため”

という要素が大きかったのです。

 

 

 

 

 

 

しかし。

 

そこにある日

私たち、離婚する?」という

奥さんからの言葉が

彼の心にに大きく

のしかかっていました。

 

 

 

 

長くなりそうなので

次回に続く。

 

 

今日ありがとうございます。

 

100%貴女の味方!の夫婦カウンセラー

サトウエイキ

 

■サトウエイキのブログはリンクフリーです^^

■許可なく自由にリブログしてOKです^^

 

少しずつ夫婦関係を変えたい貴女はこちら
ここ言えない濃すぎるお話→こちら【セミナー級の内容】
アートを描いて欲しい!方はこちら
夫の心理をキャラで解説!無料テキストプレゼントこちら
カテゴリー 未分類



あこんにちは。

 

自己中・オレ様夫

スネ夫専門の夫婦カウンセラー

サトウエイキ です。

 

貴女の旦那の「あてはまるわ~!」を
バンバン お話しして
幸せな女性を増やす活動をしてます。

 

北は北海道から南は沖縄まで
これまでに延べ8000人以上の女性とカウンセリングを行い、
夫の心理を隠すことなくお話しして

既婚女性の悩みを解消してきたカウンセラーです。

 

 

 

 

貴女は旦那と
仲良し夫婦ですか。

 

貴女は旦那と
円滑に楽しく夫婦、してますか。

 

 

「あの人たち、仲いいなぁ…!」と
思うような夫婦は

 

外側から見て「仲が良さそう!」というだけでなく
実際にこんな特徴があります。

 

 

 

 

 

 

それは…。

 

 

 

たとえ忙しくても寝る前など
たわいのない会話をしていること。

 

夕飯を一緒に食べてたり(平日は食べれなかったとしても)
休日には家族でご飯を食べていること。

 

 

定期的にセックスや
スキンシップをとっていること。

 

という感じです。

 

 

 

そういう夫婦は
子どもがいる・いないに関わらず

スキマ時間を使って

 

些細なことでも

くだらないことでも

テレビを観ながら報道についてでも

話し合う時間を取っています。

 

 

 

例えばショッピングモールなどで見かける

“仲が良さそうに歩いている夫婦” は、

家庭の中でも
カフェでも
たいてい夫婦でいろんな話しをしています。

 

 

 

ちなみにサトウが知っている、
ある熟年夫婦は

旦那さんがちょっと奥さんをからかいつつ、
でも奥さんもそれに乗って会話が続く…。

という平和な空気を纏っています^^

逆にそれが
夫婦が仲のいい秘訣かもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

じゃあ
どうして

たわいのない会話、

一緒にご飯を食べる、

セックスやスキンシップをとる

ということ
そうした関係性を創るか?というと

 

 

どれも大事な
コミュニケーションだから。

 

 

 

例えば夫婦で会話をしながら
たとえ相手を少しディスったような会話があったとしても

そこにあるのは
相手への親しみであり、

愛情であり、

信頼関係。

 

 

そして
一緒に食べる食事もまた、
大切なコミュニケーション。

 

 

一緒に食事をする行為は
「ランチョンマット効果」というものを生み、
人と人との心を近づけ、仲良くなる効果があります。

(すごくザックリですが)

 

 

 

ちなみに

「ランチョンマット効果」というのは…。

 

ご存知ない方のために
カンタンに説明すると。

 

ランチョンマットとは
いわゆるピクニックシートのこと。

 

家族でピクニックに出かけて
ランチョンマットを敷いて食べるランチは
いつにも増して格別ですよね…。

 

そんな風にワクワクして食事しながら
顔を合わせていると
心理的に自然と人は仲良くなりやすいのだそう。

 

それが「ランチョンマット効果」というもの。
(すごく簡単な説明ですが)

 

 

 

 

 

だから

一緒に食べる機会が多ければ多いほど、

一緒に食べる時間が長ければ長いほど、

 

人はその相手と
仲良くなりやすいのですね。

 

 

 

 

 

そして最後は
夫婦の営み=セックス。

 

 

会話や食事も大事なコミュニケーションですが
夫婦にとって

もっとも大切なスキンシップの1つはセックス。

 

 

 

その行為は

子孫繁栄のためだけの行為
ではナイ…。

 

もちろん性欲もあるかもですが

もっと大事なことは
相手への愛情や温もりを感じること。

実は。

とある夫婦が危機に瀕した際、
この3大課題が目の前にありました。

先ほどお話しした、
(1)たわいのない会話、

(2)一緒にご飯を食べる、

(3)セックスやスキンシップをとる

が、その夫婦には非常に少なかったのです。

 

 

例えば
何年もセックスレス。

どちらかが誘っても
あまりそういう良い雰囲気にならない。

スキンシップをとったり触れ合ったりを
試みたとしても
「私はそういう女(ベタベタする女)じゃないから!」
と一蹴されます(笑)。

 

 

 

・セックスレス。

・一緒にご飯を食べない(食べても無言)。

・夫婦の会話がない=無視。

 

の3つの問題があり、

それが二人の心を

少しずつ遠ざけていったわけです。

 

 

でも

 

仲良し夫婦というのは

定期的にセックスをしているし、

 

忙しくても、寝る前とかに

たわいのない会話をしているし、

 

夕飯を一緒に食べてたり

(平日は一緒に食べれなかったとしても)

休日には家族でご飯を食べたり、

 

ということをしている人が多いのです。

 

 

 

だから

それらが欠けている夫婦、というのは

長続きしないか

 

あるいは

 

非常に冷めた状態で何年も過ごす夫婦、

ということになります。

 

 

 

貴女が旦那と

仲良く過ごせる参考にしてね。

 

少しずつ夫婦関係を変えたい貴女はこちら
ここ言えない濃すぎるお話→こちら【セミナー級の内容】
アートを描いて欲しい!方はこちら
夫の心理をキャラで解説!無料テキストプレゼントこちら
カテゴリー 未分類



こんにちは。

 

自己中・オレ様夫
スネ夫専門の夫婦カウンセラー
サトウエイキ です。

貴女の旦那の「あてはまるわ~!」を
バンバン お話しして
幸せな女性を増やす活動をしてます。

北は北海道から南は沖縄まで
これまでに延べ8000人以上の女性とカウンセリングを行い、
夫の心理を隠すことなくお話しして

既婚女性の悩みを解消してきたカウンセラーです。

 

 

 

 

 

 

 

貴女もうすうす知っているかと思いますが

 

旦那=オトコは、

見た目は筋肉とかあって

 

”強そうに”見えるかもですが

中身は弱い生き物です。

 

 

 

精神的に弱い。

 

 

打たれ弱い。

 

 

意志が弱い(そんなオトコもいる)。

 

 

痛みに弱い。

 

 

そして…。

貴女からの拒否や否定や批判に弱い

 

 

です。

 

 

 

 

 

まず「精神的に弱い」について

お話しすると。

 

 

 

貴女に対しての態度や様子、

 

つまりソトガワでは

強そうに見せているけれど

 

そういう風に振る舞っているけれど、

 

 

 

ウチガワでは

考え込むこともあるし、

 

 

心が折れることもあるし、

 

 

物事にとらわれることもあるし、

 

 

些細なことを気にすることもあるし、

 

 

 

 

そういう意味では

貴女に比べて旦那の心の強度は弱いです。

 

 

案外、かなりチキンです(笑)。

 

 

 

 

 

 

もしかしたら

 

 

いや、だって!そんなことないよ!

 

ウチの主人はそんなに弱いところを
私には見せないよ!

とか

 

 

夫はいつも偉そうで、威張ってて
そんな弱いとか感じないよ!

 

という貴女の場合。

 

 

 

 

 

それは旦那が“その弱さ”を

貴女に隠しているわけです。

 

 

あるいは

まだ見せてないのかもしれません。

 

 

 

 

オトコは

弱いゆえに

身体を鍛えたり、筋肉をつけたりします。

 

 

 

オトコは

弱いので

世間的に仕事の成果を自慢したり

自分の学歴を鼻にかけたりします。

 

 

 

オトコは

弱さがあるゆえに

スキルや資格、知識を頑張って

身に着けたりします。

 

 

 

 

が。

 

それは、そうすることで

 

本当は足りていない自分。

自信がない部分、

弱い自分を

 

補っているだけ、

ということ。

 

 

 

 

そうした弱さがあることを

“前提として”

旦那と関わると

だいぶ見方が変わります。

 

 

 

 

 

例えば

夫婦ケンカの際に

旦那がすごんできたとき。

 

 

例えば旦那が

収入が上だという視点で

マウンティングしてきたとき。

 

 

例えば

貴女に対して普通に言えばいいところを

旦那が怒鳴って言ってきたとき。

 

 

 

…それらは

すべて弱さの補填だった…。

 

弱さがあるが

“ゆえに”

 

 

それを貴女に見せないようにする

“ために”、

 

 

また

自分の弱さをなかったことにする

“ために”

 

 

 

そうしたコトバ・態度・しぐさを

示していたのだ…。

 

と分かると

 

見方が変わって

むしろ旦那がかわいく見えるかもしれない(笑)。

 

 

 

 

じゃあ

それを知った貴女は

どうしたらいいか?というお話し。

 

 

 

 

さっきも言ったように

「オトコ=旦那の心は弱い」です。

 

格闘家とか
プロのアスリートとかじゃない限り。

(でもプロのアスリートのオリンピック水泳選手が
以前、奥さんもいるのにおイタしましたな)

 

 

 

 

でもそれは貴女と比べて

”旦那は弱いということ。

 

 

本当は

貴女の方が精神的に強いですし、精神的に大人。      ← そりゃそうだ

 

 

 

 

例えば

女性の中には

 

旦那の方が私より頭がいいし…。

 

旦那は理屈っぽくて論理的に物事を考えるから

私より大人だと思うのですが…。

 

ということも

もしかしたらあるかもしれない。

 

 

 

 

でもそれは

貴女よりもたくさん思考や知識を知っている、

というだけ。

 

 

 

 

それと旦那の心の強度の強弱とは

あまり関係はナイ。

 

 

 

思考や知識のたくさんある人の例として

分かりやすいのは医者や弁護士かもしれませんが

 

 

でも、彼らもまた

心が折れる時はありますよね、

アタリマエですが。

 

 

 

 

だからそういう意味では

 

旦那が理屈で物事を考える人、

であっても

 

 

論理的な物言いをする人、

であっても

 

 

そういうことと

旦那の心の強度はあまり関係ナイ。

 

 

 

 

むしろ

 

 

すごく苦労をした旦那や

強烈な挫折を味わった旦那の場合は

 

心の強度が強く

案外、肝がすわっているので

 

イザ!というときは頼りになるんじゃないかと

思います。

 

 

 

 

 

 

 

そうは言っても。

 

基本的に

 

夫婦ってお互いの足りない部分を

補い合う間柄ですよね。

 

 

だから

 

旦那のチキンな部分

貴女が強靭な精神で補ってあげる。

 

 

貴女が肉体的にしんどい部分

旦那に助けてもらう。

 

 

 

例えば貴女が

数字や理屈、折衝に弱くて

 

旦那がそういう分野に強ければ、

そういうことは旦那に頼る。

 

ということもできます。

 

 

 

だから

 

そもそもオトコ=旦那の

心の強度が弱いなら

 

やっぱり

補うのはこころが強い

貴女の役割かもしれませんね。。。

 

 

今日ありがとうございます。

 

100%貴女の味方!の夫婦カウンセラー 

サトウエイキ

 

サトウエイキのブログはリンクフリーです^^

許可なく自由にリブログしてOKです^^

 

少しずつ夫婦関係を変えたい貴女はこちら
ここ言えない濃すぎるお話→こちら【セミナー級の内容】
アートを描いて欲しい!方はこちら
夫の心理をキャラで解説!無料テキストプレゼントこちら
カテゴリー 未分類


次のページ »