【夫婦改善】夫がどうであっても貴女は幸せになる!

あなたが変わると旦那も変わる。
30分で夫の心理を知り 60分で原因が分かり
1か月で関わりを改善し 3ヶ月で幸せ夫婦になる!
〝子どものため”に〝本気になる”
“元・自己中ダメ夫”→現 妻想いの“家族カウンセラーが教えます!


こんにちは。

100%貴女の味方!の夫婦カウンセラー えいき です。

 

 

二人で話をしているとき

ちょっと言い合いになったとき

そして
夫婦喧嘩のとき。

そういうときに

パソコンのフリーズのように
会話や動作が止まってしまうこと

旦那さんが黙ってしまうことないですか?

 

 

「男」には

“よく”

あります。

 

 

次の言葉が言いたいのにでてこないこと、

「男」には

“よく”

あります(笑)。

 

 

それはなぜか?というと

オトコの場合、自分の心情を吐き出せないときがあるからです。
(それがあなたを、より一層イライラさせたりするんですが)

 

 

どうしてそんなことになるか?
と、
いうと

男は話をするときに左脳しか使ってないからです。

 

左脳=論理ですね。

 

 

そのとき「オトコ」はフリーズしているので

次の言葉を探しているから

反撃できないのです。

 

 

女性のあなたから見ると

黙って話さない旦那=あなたの話を聞いていない

ように見えます。

 

 

でも

“そうではない”

のです。

 

フリーズして止まっているだけ(笑)。

 

====================
 夫婦喧嘩のとき、オトコは何を考えているのか?
====================

 

夫婦喧嘩のときに旦那が黙っていて

旦那からの反応がなくて

貴女としては、
まるで無視されたみたいで
イライラすると思うんですが、

別に
貴女を無視してるワケじゃないのです。

 

言葉が出なくて、

思考が停止してるだけ。

 

ああ….。夫は黙っているんじゃなくてフリーズして話せないのね

と、いうことです。

 

ちなみに、
オトコは「自分が正しい!」と思いたい人種です。

 

自分が主導権を握りたいですし

自分の方が上、と思いたいですし。

 

 

なので、

自分が言葉で負けたくない。

自分が弱みを見せたくない。

いうところがあります。

 

 

なぜか?というと
弱いところを見せると

オトコは

“負けた気がする”

からです。

 

==============
無用な夫婦喧嘩を避ける方法。
==============

 

ということで、

前置きが長くなりましたが  (←ここまで前置きやったんかい!)

 

 

無言ケンカも

言い争うケンカも、

 

結局は

「オレが正しい!」「私が正しい!」

ぶつかり合いです。

 

 

なので

無言のカラクリは今日、分かったと思いますが

 

旦那は

あなたを無視しているわけではない、

ということを覚えておいてください。

 

 

無視ではなく、

言わないのでもなく、

「言えないだけ」なのです(笑)。

 

 

そして

言い争いのケンカの場合、

 

さっきも言ったように

お互いの「自己主張のぶつかり合い」なので

 

 

どちらかが大人になるか

どちらかが折れないと

いつまでも

戦いは続くことになります。

 

 

 

なので

夫婦喧嘩の前にルールを決めておくのがおススメです。

 

 

例えば

「夫婦喧嘩をしても、その日一日で終わりにする」

「次の日に、ケンカの火種を持ち越さない」

「次の日には『おはよう』と必ず言う」

みたいな感じで。

 

 

どうしてもオトコは自分が

「負けたくない」

ので、自分から退くことにためらいがあるのです。

 

それなら、最初から

「オトコが引き下がれるような理由」=ルール

を作っておいた方がいいよ、
ということです。

 

 

===============
旦那の行動 → 貴女の変化へ
===============

 

そして。

”夫婦喧嘩自体は悪いことではない”

です。

 

むしろ

夫婦喧嘩をしないで、

自分の考えも
思いも
不満も

言わずに閉じ込めておく方が不健全です。

 

 

それよりも

お互いに自分の思いや本音を出し合った方がいい。

 

夫婦として、

人として

互いに成長できるからです。

 

 

だから、

夫婦喧嘩はしてもいい。

 

というか、

夫婦喧嘩というコミュニケーションを
とった方がいい。

 

 

雨降って地固まりますしね。

 

その中で

自分の中にある課題に気づくこともあります。

 

 

人って気づくと変われるし

気づかないと変われないです。

 

だから

夫婦ケンカ、してOKです^^

ブログより濃いぃ内容▼
カエルメールはこちらをクリック【無料メルマガ】  
ブログで言えないもっと濃すぎるお話こちら【有料メルマガ】
LINE@で個別にえいきと話してみたい!
LINEの登録はこちらをクリック無料】
カテゴリー 夫婦のコミュニケーション



こんにちは。

男性心理を教える”唯一の”男性夫婦カウンセラー えいき です。

 

貴女と旦那とで
話をしているとき、

ちょっと言い合いになったとき

夫婦喧嘩のとき。

パソコンのフリーズのように

 

会話が止まること

動作が止まってしまうこと

旦那さんが黙ってしまうこと、

ないですか?

 

ええ….。
「男」にはよくあります。

次の言葉が言いたい

のに

でてこないこと。

 

なぜウチの旦那は黙るの?

と思いますよね?

 

 

なぜか?というと
オトコの場合、

自分の思いを上手に表現できない
時が、それです。
(それがあなたを
より一層イライラさせたりすることもあるんですが)

 

どうしてそんなことになるか?と
いうと

 

男は話をするときに
左脳しか使ってないからです。

 

 

だから、一生懸命アタマで考えて、考えて、

それでも貴女に対するコトバが出てこないと

「黙る」

 

 

左脳=論理
やから。

 

フリーズ状態の男=思考が止まっている

ので

次の言葉を探してて
反撃できない

のですね。、

 

 

女性のあなたから見たら、

黙って話さない旦那=あなたの話を聞いていない

と思うかもしれないですが

 

 

でもそうではない。

 

 

フリーズして止まっているだけ、
だったりする(笑)。

 

 

だから

仮に、夫婦喧嘩のときがあったとして、

 

その時に旦那が黙っていると

旦那からの反応がなくて

まるで無視されるみたい…。

イライラすると思うんですが、

 

別に
貴女を無視してるワケじゃない。

 

言葉が出なくて、
思考が停止してるだけ

 

なので。

ああ…。ウチの夫は黙っているんじゃなくて
 フリーズして話せないのね

と、思ってみてほしいんです。

 

 

 

ちなみに。

オトコは、
「自分が正しい!」と思いたい人種です。

自分が主導権を握りたいし

自分の方が上、と思いたいし。

 

 

なので

自分が言葉で負けたくない。

自分が弱みを見せたくない。


いうところがあるんよね。

 

 

弱いところを見せると

“負けた気がする”

から、

そういうところを貴女に見せないようにしてる。
無視ではなく、

言わないのでもなく、

「言えないだけ」なのです(笑)。

 

 

 

そして

言い争いのケンカの場合。

 

 

お互いの「自己主張のぶつかり合い」なので

 

どちらかが大人になる

どちらかが折れないと

いつまでも

戦いは続くことになる。

 

 

なので

夫婦喧嘩の前にルールを決めておくといいです。

 

 

例えば

「夫婦喧嘩をしても、その日一日で終わりにする」

「次の日に、ケンカの火種を持ち越さない」

「次の日には『おはよう』と必ず言う」

みたいな感じ。

 

 

 

 

ということで、

前置きが長かったけど(←ここまで前置きやったんかい!?)

 

 

無言ケンカも

言い争うケンカも、

 

 

結局は

「オレが正しい!」「私が正しい!」

ぶつかり合い

 

 

旦那が自分の主張をするとき、

当然そこには

オレの考えが正しいんじゃ!

という思いがあるし

 

 

自己中な旦那の場合はそこに

オレの言うことは聞け!

という思いも出てくる。

 

 

 

「オレが正しい!」をぶつけてくる、というワケです。

 

 

逆に貴女も

そこを上手にやらないと

「わたしが正しいのよ!」と、争うことになるよね。

 

人と人も

国と国も

パートナーとパートナーも。

 

 

オレがオレが!を主張してくる相手に

私も!私も!と自分の主張をぶつけると

 

国と国では戦争になるように

 

人と人とでは

ケンカか、もしくは物別れに終わるから。

 

 

 

だから

夫婦喧嘩自体は悪いことではない

のだけど。、

そのやり方が大事。

 

貴女の思いも伝えつつ、

旦那の理屈も聞きつつ、

お互いのすり合あわせをする。

 

で、

二人のすり合わせの結果、

「落としどころを探る」というやり方がいい。

 

 

もちろんそれは

旦那=オトコの心理を知りつつ、

貴女自身の伝え方も磨かなきゃだけどね。

 

 

今日ありがとうございます。

 

 

男性心理を教える”唯一の”男性夫婦カウンセラー えいき

まずはメルマガで自分を変えてみたい!
カエルメールはこちらをクリック【無料メルマガ】  
ブログで言えないもっと濃すぎるお話こちら【有料メルマガ】
LINE@で情報ゲットしたい!
LINEの登録はこちらをクリック無料】
カテゴリー 夫婦のコミュニケーション



旦那が部屋を片付けない。
汚い。散らかっている…。
というとき。

 

 

旦那が貴女の頼みを聞いてくれなかったり、
忘れてしまったりするとき。

 

 

「もっと優しい言葉遣いをしてほしいの」

「子どもには丁寧に接して欲しい」など、

旦那に対して
リクエストや要求があるとき。

 

 

旦那に

どういう風に頼んだらいいか、

どう言ったら伝わるの?

と悩むことないですか。

 

 

 

こんにちは。

100%貴女の味方!の夫婦カウンセラー えいき  です。

 

 

 

 

例えば

「ねぇ!そんな言い方ないじゃない」

とか

「もっと○○してよ!」

とか

ついついキツい言葉をしてしまって

(キツい言葉じゃないと

聞き入れてくれないんじゃないかと思って)

 

語尾も内容も

鋭くキツくなりがちやと思うけど。

 

 

オトコにとっては

旦那にとっては、

それは

「逆効果」やねん( ̄▽ ̄)

 

 

 

 

キツく言うことによって

余計に「やってられるか」という気持ちになり、

意固地に

スネて

何もしなくなる、

貴女のオファーに応えようと

しなくなる

ということになるんよ…。

 

 

反抗したり    ←ダダっ子みたいだけど

スネ夫になったり

するから。

 

 

 

まず。

 

ここが誤解を生むところやけど

貴女が旦那に

〜してほしいのよ!

と言うことは

 

旦那にとって

”文句を言われている”

と受け取られかねないことなんよ。

 

 

 

まぁね、

オトコってどこまでも

「負けたくない」と思うからね。

 

自分の奥さん、

自分の子どもに対して

優位でいたいと思うのだす。

 

 

 

なので

貴女からの指示・命令・文句は

避けた方がよろし( ̄▽ ̄)

 

 

えぇ…?

えいきさん。

私、そんな命令も指示もしてないよ?

思うかもしれない。

 

 

それについては

貴女の方では

「そういう指示も文句も命令もしてはいない」

と思っているけれど、

 

旦那の方では

”オレに命令するんじゃねえ”

”文句言うなよ”

”指示なんていらないんだよ!”

受け取りかねないんよ。

 

なんていうか、

「こうしてよ!」とか

「〜するべきよ!」と

言われることは、

 

旦那からしてみれば

”攻撃されている” と受け取りがちだから。

 

 

 

 

なので。

そのあたりの言い方を

少し変えるとよろし( ̄▽ ̄)

 

 

 

 

そして

貴女の側も

「どうして私ばかりやらなきゃいけないの?」

「旦那ばかり遊んでるでしょ」

と思いかねないよね。

 

 

なので

貴女自身も

ガマンはしない。

無理はしない。

 

 

で、

こうしてみたら?という提案がコレ。

 

 

それは

”あなたがそういう行動(態度も)をしてたら

こんなデメリットがあるよ”

と旦那に教えること。

 

 

たとえば

「あなた? 今のうちに携帯や車のカギを

片付けておかないと、また出がけに探し回ることになるよ」

 

「そんな暴言や言い方をするなら私は家事の一切をやらないからね」

 

いう風に。

 

その上で、

代替案を出していくといいかもしれない。

 

上記の例で言ったら

「あなた? 今のうちに携帯や車のカギを

片付けておかないと、また出がけに探し回ることになるよ」

「いま片付ける? それともあとで片付ける?」

 

 

「そんな暴言や言い方をするなら私は家事の一切をやらないからね」

「その言い方、変える?撤回する?」

「それともそのままその言い方を続けるの?」

という風に。

 

 

あくまでも

「旦那が上、貴女が下」ではなく

「貴女と旦那が対等」な関係にならないといけない。

 

もう昭和も平成も終わってるので。

貴女という価値を高めていきましょ^^

 

 

今日ありがとうございます。

100%貴女の味方!の夫婦カウンセラー えいき

 

佐藤えいきのブログはリンクフリーです^^

許可なく自由にリブログしてOKです^^

夫婦関係を変える・自分を変える
カエルメールはこちらをクリック【無料メルマガ】  

ブログで言えない深い〜夫の心理を語る内容こちら

LINE@でお得・新着情報届きます^^
LINEの登録はこちらをクリック無料です^^】

カテゴリー 夫婦のコミュニケーション



貴女と旦那が

言い合いになったとき。

 

旦那と夫婦ケンカに

なったとき。

 

…..旦那が

途端に素直じゃなくなり、

 

貴女の言葉に反撃したり

理屈で返してきたり、

ということないですか?

 

 

 

こんにちは。

100%貴女の味方!の夫婦カウンセラー えいき  です。

 

 

夫婦喧嘩って、

いきなり始まるワケじゃないよね。

 

水面下で何かがあって

とか

 

貴女か

旦那のどちらかが、

 

相手に対して

気に入らないこと

気になること

おもしろくないこと

不快なこと

があって、

それに対して物申す!みたいなことがあって、

それで戦いが勃発する!という感じ。

 

 

または

これまでに積もり積もったことがあって

それが臨界点を突破!した感じで、

どちらかが、その口火を切る!という感じ

やと思うんだけど。

 

 

勃発してから

例えば明らかに貴女の方が優勢で

どちらかと言えば旦那に非があって、

「それ、見たことか!

私の言い分が正しいじゃない!フフン!」

と思ってても。

 

 

旦那=オトコ は

あきらめが悪い、というか

自分の非を認めたくない、というか

 

貴女のコトバに対する

反論をしてくることがあります。

(というか、多いかもしれない)

 

 

あるいは

反論もしないで無言になる

とか、

聞いてるか・聞いてないか、分からん!

くらいに

無反応・無表情、

みたいなこともあるでしょ?

 

 

あれ、

なんでやろね?っていうこと。

 

アレは、

ホントは旦那自身も自分が悪かった、

って思ってるんよ。本心では。

 

オレ、マズかったかも、と

思ってたりするわけよ。本心では。

 

 

でも。負けたくない、

自分が傷つきたくない、

から

自分を守るためにカベを作ってるんやね。

 

カベ、

Kabe。

壁。

 

だから、

守りに入った旦那に対して

それ以上、攻め込むのは

かわいそうなのでヤメて ← あ、違った

 

 

それ以上、攻め込むのは

旦那の逃げ場がなくなるので

得策ではナイ、んよ。

 

 

でも。

 

……それは、

貴女もきっと一緒。

 

 

貴女も自分が失敗したり

マズいミスをしたり、

うまくいかなかったり

(子育て・家事・仕事含む)

ときに

 

相手に

”さらに”

責められたら、

どうしようもなくなりますやん?

 

 

すでに失敗しちゃった時点で

「あ〜ぁ、やっちゃったなー!」と

自分で思ってるわけやし。

 

 

なので。

自分に対しても

旦那に対しても

 

責任追求!したり、

 

犯人探しをして犯人見つけたら辞職させる

ような国会みたいなやり方は

やらない方がよろし( ̄▽ ̄)

 

 

貴女は自分のことを大切にするのはもちろんやけど

旦那に対しても

必要以上の追求はかわいそう   ← 違うだろ

 

じゃ、なかった

 

自分を守るデカくて高いカベを作る

ことになってしまうのでね。

 

 

不毛な争いはヤメて、

ピースフルにいきましょ( ´ ▽ ` )

 

 

今日ありがとうございます。

100%貴女の味方!の夫婦カウンセラー えいき

 

佐藤えいきのブログはリンクフリーです^^

許可なく自由にリブログしてOKです^^

夫婦関係を変える・自分を変える
カエルメールはこちらをクリック【無料メルマガ】  

ブログ・メルマガでは言わない深いお話しセキララに夫の心理を語る内容こちら
LINE@でお得情報・新着情報届きます^^
LINEの登録はこちらをクリック無料です^^】

カテゴリー 夫婦のコミュニケーション



貴女が気づかないうちに
旦那の態度がカタくなってる


いうことないですか?

 

 

いつのまにか
旦那の態度がよそよそしい


いうことないですか?

 

 

ということは、
そういうことを引き起こしている

”何か”

があるかもしれないですよね….。

 

 

 

こんにちは。

100%貴女の味方!の夫婦カウンセラー えいき  です。

 

 

旦那が
貴女のことでイヤ〜な気持ちになるとき。

または、

旦那が
貴女に言われた言葉で不快になるとき。

 

 

それは、貴女が
こんな言葉を言っているかもしれない。

 

 

 

ねぇ、夕ご飯、食べるの?食べないの?
どっちなの!?

 

 

(貴女が夫に買ってきた服について)気に入らないなら
 着なくていいよ。」

 

 

(小さな子どもの送迎を)無理にやってくれなくていいよ!
私が行くし!

というような言葉。

 

 

つまり

旦那を挑発するような
旦那を責めるような言葉やね。

 

 

そこには、

貴女の

“負けたくない!” があったり、

 

旦那に対しての

歯がゆい思いがあったり、

 

旦那への”プチ怒り”

があったり
すると思うんよ。

 

 

でも。

 

旦那に対する

そうしたキツい言い方

怒りの感情を込めた言い方、


旦那はおもしろくないよね….。

 

というか、
旦那はかなりヒクかもしれない。

 

 

ぶっちゃけ

ウチの嫁、こえぇ!
と思うし

 

なんだよ、
そんな言い方しかできないのかよ!
と思うし

 

もっと優しい言い方ないの!?
と思うと思う。

 

 

その結果、待っているシーンは

貴女に対して
ちょっとした敵対意識を持ったり

 

貴女に対して
手放しでコイツを守りたい、という気持ちが

すごく低下したり
という状況。

 

 

えぇ。。。

 

奥さんの

キツい言葉や

キツい態度や

キツい振る舞いは、

 

貴女から旦那を遠ざけることになるんよ。

 

 

 

なので。

旦那に対するコトバや表現方法も
ちょっと考えてみて。

 

あ、
これは何も

旦那にコビを売れ、とか

いつも甘ったるいコトバを言いなよ! と

いうわけではなく。

 

 

当然、世の奥さんは

子育てや家事や仕事で忙しいし、

気持ちの余裕がなくなるときもあるけど、

 

少しだけ
言い方や接し方を変えてみたら

結果も変わるよ

というハナシ。

 

 

でもさ…..。
そんなこと言っても急には無理だよ…!

そんな貴女は僕とお話ししましょ。

 

 

 

今日ありがとうございます。

100%貴女の味方!の夫婦カウンセラー えいき

 

佐藤えいきのブログはリンクフリーです^^

許可なく自由にリブログしてOKです^^

夫婦関係を変える・自分を変える
カエルメールはこちらをクリック【無料メルマガ】  

ブログ・メルマガでは言わない深いお話しセキララに夫の心理を語る内容こちら
LINE@でお得情報・新着情報届きます^^
LINEの登録はこちらをクリック無料です^^】

カテゴリー 夫婦のコミュニケーション


« 前のページ次のページ »