【夫婦改善】夫がどうであっても貴女は幸せになる!

あなたが変わると旦那も変わる。
30分で夫の心理を知り 60分で原因が分かり
1か月で関わりを改善し 3ヶ月で幸せ夫婦になる!
〝子どものため”に〝本気になる”
“元・自己中ダメ夫”→現 妻想いの“家族カウンセラーが教えます!


スネ夫になっている夫が
貴女と会話をしないことは、多いと思います。

 

で、

目を合わせかったり、表情が無表情だったり、
貴女が旦那のことをうかがい知ろうとしても
全然分からない…という女性は多いです。

 

 

 

こんにちは。

100%貴女の味方!の夫婦カウンセラー えいき  です。

 

 

スネている旦那については

こちらに詳しく書いたけど。

 

ぶっちゃけ、スネ夫は

心のシャッターを締めてしまうので

 

貴女とのコミュニケーションを

いちじるしく、取らなくなるんよね….。

 

 

で、

貴女の旦那が

もし”スネ夫状態” だとして

貴女と話をしなかったとしても

別に彼は怒ってるワケはないんよ。

 

 

 

ただ、ムッツリしてるだけ。

 

 

スネ夫になった原因は

貴女との出来事や関係性で起きている

ので

 

当然、旦那としては

”それ”

を思い出すことはしばしばあるけど。

 

 

で、

スネている旦那は、

貴女との会話を

“あまりしたくない” 。

 

 

 

だから、

貴女との会話もすごく少ないし

要件だけ・事務的なことだけ(会話しないと支障が出る場合)

になる。

 

 

さらに

スネ夫ぶりがあまりにもひどいときは、

家にも

”いたくない”

と思っているオトコは結構、いる。

 

 

なので

仕事。

出張。

趣味。

何かと忙しい用事。

友達との飲み会、

などなど、

あらゆる予定が入っていて(予定を入れていて)

 

貴女とことさら会話する機会を

少なくしてるときもあるんよ。。。

 

 

なので旦那が

「家にいない」ときは

「家にいたくないとき」でもあるよ、

ということ。

 

 

でも。

だからと言って

ハレモノに触るように

気を遣ったり

顔色をうかがったり

しなくてよろし。

 

 

むしろ

旦那がスネ夫でも、ジャイアン夫だったとしても、

貴女がどう過ごしたいか?

の方が大事やねん。

 

 

旦那に振り回されるのではなく

旦那の顔色を見ながら過ごすのでもなく

 

貴女自身が「快適!」に生きることが

大事やで^^

 

そんな風に思ってみて( ´ ▽ ` )

 

 

 

今日ありがとうございます。

100%貴女の味方!の夫婦カウンセラー えいき

 

 

佐藤えいきのブログはリンクフリーです^^

許可なく自由にリブログしてOKです^^

 

カテゴリー スネ夫・スネ子について, 夫が分からない!



 

普段、いそがしくて家にいない旦那。

 

いつもいつも帰りが遅い旦那。

 

自分の趣味に没頭している旦那。

 

でも時々、思い出したように
子どもをかわいがる旦那。 ← 笑笑。

 

貴女にぶっきぼうな振る舞いを
する旦那。

 

 

いったい、ウチの夫は何を考えてるのかしら…。

多くの女性が

そういうことを感じてるみたいです。

 

 

 

こんにちは。

100%貴女の味方!の夫婦カウンセラー えいき  です。

 

 

 

そうやね….。

多くの旦那のアタマの中(とくに30代〜40代)

は、こんなことを考えてると思うよ^^

 

 

まず仕事。

オトコにとって、

社会で自分の能力を発揮すること

は、かなり大きな命題。

 

それは

「社会の役に立ちたい!」という

社会貢献の気持ちもあれば、

 

いわゆる「オレの力を見せつけてやるぜ」的な

自己顕示欲たっぷりの場合もあるけど。

 

とにもかくにも、

オトコは遺伝子的に

「外に出てエモノを獲る!」というモチベーション

もともとあるから。

 

古くは

”狩をして獲物ゲット!して、

家族や一族を食べさせる”   ←どんだけ遡るんや…。

ところからきているけど。

 

 

だから、

外で仕事をし(家で個人事業してる場合も含む)、

対外的な外貨を稼ぐ!

という思いは強いんよ。

 

 

なので。

まずは旦那のアタマの中は

どんな職業であっても「働く」「稼ぐ」という部分が

大きいんよ。

(’引きこもりやニートは別ね)

 

 

で。

次に旦那のアタマを占めているのは

趣味を持つ旦那なら、趣味がかなりを占めるかな。

 

スポーツ系なら

”勝ちたい” とか ”速くなりたい” 的な感じやね。

 

 

これもオトコならではだけど、

他のオスに負けたくない」という心理が

働くんよね。

 

だからアスリート系の旦那の場合は

上手になりたい

人より抜きん出たい

という思いになるために、

 

そのための練習時間を夕方以降に確保する、
だから家に帰るのも遅くなる

という傾向がある。

 

 

で、趣味がインドア系の場合。

例えばプラモデルとか

ゲームとかね。

 

そういう旦那の場合は

プラモデルを一人で作ってる場合は

「自己満足」的な部分が多分にあるけど。

 

そういうホビー系の友人がいる場合は、

互いに見せ合う=オレの方がうまいだろ

的な思いもチラホラ(笑)。

 

当然、一人で部屋にこもって

夜な夜な製作する….ということになると思う。

 

そして
ゲームが趣味という場合。

 

僕はほとんどゲームはやらんですが、
ゲームにハマる男によると、

 

RPG的なものの場合、続きが気になる。

ゲームの中のキャラクターを成長させたい、強くさせたい

という思いがあるそう。

より強い武器、強い鎧を着せたいとかね。
(もうかなりヤバい感じ….)

 

なので

家族との時間は乏しくなる….。

 

 

で。

次にアタマの片隅にあるのはエロス。

 

Hな本とかDVDとか動画とか。

 

貴女という奥様がおっても、

そういう欲は健在。

 

なので

押入れの奥とかベットの下には
そういう物体がありんす。

 

え?

ちょっと待って、えいきさん!
一番大事なハズのわたしは?
わたしのことは旦那のアタマの中にないの?

 

 

 

…..はい、

もちろんありんす。

 

 

 

ただ、多くの旦那たちは

結婚すると、奥さん=空気のような存在

になるので

 

 

ご飯ができてるのが当たり前。

お風呂が湧いてるのが当たり前。

家の留守を任せるのが当たり前。

子どもの世話はなるべく奥さん!

みたいになってる( ; ; )

 

 

なので

奥さん=貴女

に対する

思い・扱いも、結構、テキトーになってるよね….。

 

 

 

 

あ、でも

貴女に対する思いが

ないワケではないのよ。

 

 

旦那の中では

例えば

「オレが退職したら世界クルーズに連れてってやろう」

とか

「歳をとったら一緒に温泉にいきたいな」

とか

「1億稼いだら、ヨーロッパに連れていこう」

みたいな

”将来的な”

思いを持ってる人が多いです。

 

 

 

ホントは女性は、旦那からの

毎日の優しい言葉やねぎらいの言葉が

欲しいのにね….。

 

 

オトコにとって毎日は

忙しくて駆け抜けるものでしかない。

 

なんていうか、

貴女に対してはご褒美的な感じで

「何かをしてやろう」みたいに思ってるオトコが

多いんでござんす。

 

 

なので。

旦那という生き物は

ひじょーに単純で

短絡的で

白黒のようにモノトーン(物質的)なこと

を考えてるよ、

というお話し。

 

参考にしてね( ´ ▽ ` )

 

 

 

今日ありがとうございます。

100%貴女の味方!の夫婦カウンセラー えいき

佐藤えいきのブログはリンクフリーです^^

許可なく自由にリブログしてOKです^^

夫婦関係を変える・自分を変える
カエルメールはこちらをクリック【無料メルマガ】          
 ブログでは言ないもっと深い夫の心理こちら【有料メルマガ】
LINE@だけのお得情報・新着情報^^
LINEの登録はこちらをクリック無料です^^】
カテゴリー 夫が分からない!



例えば

夫婦喧嘩のあと。

 

例えば、

貴女が(悪気はないけど)失敗したあと。

 

例えば

旦那に頼まれたことをうまく

コンプリートできなかったとき

 

などなど、

夫が無言になり

口を利かなくなり

おし黙ってしまうこと、

あるよね。

 

 

 

こんにちは。

100%貴女の味方!の夫婦カウンセラー えいき  です。

 

 

 

貴女との会話がなくなったり

 

一緒に食事をとらなかったり、

 

貴女と目を合わせなかったり、

 

家庭内別居したり。

 

 

そんな行動を取る旦那は、

もはや貴女のことを嫌いになってしまったのか?

というお話し。

 

 

結論から言うと。

 

貴女に対して100%想いはない!

貴女のことは、もう大ッ嫌い!

ということは

ないです。

 

 

旦那の怒りの量にもよるけど、

黙っている=嫌い

ではないのだす。

 

 

そして

旦那は完全に貴女をシャットアウト!

したというワケでもない。

 

 

例えば、

貴女に対して(用事があれば)

LINEはすると思うし、

 

お給料は毎月、家計に

入れてくれてると思うし、

 

貴女からのオファーがあれば、

「子どもを迎えにいく」ことも

「今日、これを買ってきてほしい」も

してくれるはず。

 

 

そう、

旦那は決して貴女を

100%シャットダウンしてるわけではない

 

 

もちろん

その夫婦の深刻度にもよるので

みんながみんな、上記のような旦那というわけではないけど

 

深刻度がそんなに重くない場合。

 

旦那はちゃんと

貴女のことも

子どものことも考えてくれてる。

 

その証拠に、

ちゃんと家計に給料を入れたり、

家のローンを払ってくれたり、

子どもと冗談を言ったり

してるはずやから。

 

 

黙っている旦那は

貴女と話さないだけで

アタマの中ではいろいろ、いろいろ、

考えてたりする。

 

子ども達の未来。

これからのこと。

仕事のこと。

どうやったら給料(収益)が上がるか。

そして貴女のこと

などなど。

 

 

そしてもし

夫婦の深刻度が「重いかも」という場合。

 

 

重かったとしても、

「離婚」の2文字が旦那の口から出たとしても、

 

その言葉を聞くと

びっくりするかもしれんけど

”すぐに離婚!”

というわけでもないです。

 

 

旦那は旦那なりに

葛藤したり

どうするか悩んだり

迷ったりしているから。

 

 

なので

短絡的に動かない方がいい。

 

そして

単刀直入に「ねぇ、離婚なの?私たち」とも

言わなくていい。

 

むしろその言葉の方が

旦那にヘンな決断をさせてしまう可能性もあるしね。

 

 

なので。

じっくり、焦らず、計画を練ってから

行動して。

 

 

もちろん

「この人なら大丈夫そう!」というカウンセラー

相談するのもアリ。

 

 

自分一人で抱え込まないで、

頼れる人に頼ってね( ´ ▽ ` )

 

 

大丈夫やでね。

 

 

 

今日ありがとうございます。

100%貴女の味方!の夫婦カウンセラー えいき

 

佐藤えいきのブログはリンクフリーです^^

許可なく自由にリブログしてOKです^^

夫婦関係を変える・自分を変える
カエルメールはこちらをクリック【無料メルマガ】                 
ブログでは言ないもっと深い夫の心理こちら【有料メルマガ】
LINE@でお得情報・新着情報届きます^^
LINEの登録はこちらをクリック無料です^^】
カテゴリー 夫が分からない!



世の旦那は

自分の奥さんの

ココが嫌やねん!

ということがあるんよ。

 

 

こんにちは。

100%貴女の味方!の夫婦カウンセラー えいき  です。

 

 

旦那によっては

ウチの嫁さん、しっかりしてていいけど
冷たい態度なんだよね…。

とか

 

子どもには優しいのに
オレにはキツイんだよ。何とかならないかな…!

とか

 

酒を飲んでると
帰ってこいメールとか、帰ってこいLINEとしてくるのが
うざったいよね。

とかいう

不満を持ってるオトコも結構、おりんす。

 

 

こんな不満はまぁ、

日常でもよくあるんですが。←お酒を飲んでて、その男性の話を聞いてるとね。

 

 

まぁどれも

「全てが完璧!」みたいなのは絶対ないから

いいところもあれば、イマイチだよね

というところは、

そりゃあ
ありますわね。

 

 

ただ。
世の旦那たちは

貴女が家庭を守ってくれたり

子ども達のお世話をしたり、

陰ながらオレを支えてくれとるんやね…

と思うことは、気づいてはいる。
(マレに気づかない超鈍感オトコもおるけど)

 

 

でも。

オトコから見て

女のこういうところがイヤなんだよな!

ということは、

だいぶ共通項があると思う。

 

 

たとえば。
(旦那から見た視点で)

 

些細なことをとがめてくる。

 

なんだかんだと、
不平や不満をぶつけてくる。

 

オレのミスをつついてくる….!

 

オレの行動を制限してくる。

 

責めてくる・強制してくる。

 

 

あ、あくまで
旦那側から見て。

奥さんをそう見てるよ、

というヤツね。

 

 

なので。

 

そんな旦那の

ウチの嫁さんイヤや〜!

を無くすには

 

口うるさくならない

ということが大切。

 

 

働き盛りのオトコは

いつも忙しく、

いつも何かをアタマの中で考え、

何かしらを思い巡らしてることが多いから。

 

仕事をしてるときの男は

スイッチON!

状態なのですよ。

 

家に帰ると

スイッチOFF!

になるのですよ。

 

なので

家庭では

なるべくアタマを働かせたくない

というのが

たいていの男の本音やと思う。

 

 

だから
オトコに好まれる話し方は

 

簡潔に話す。

結論から話す。

分かりやすく話す。


3つやね。

 

やってみて^^

 

 

今日ありがとうございます。

100%貴女の味方!の夫婦カウンセラー えいき

 

佐藤えいきのブログはリンクフリーです^^

許可なく自由にリブログしてOKです^^

夫婦関係を変える・自分を変える
カエルメールはこちらをクリック【無料メルマガ】    
                                                                    
ブログでは言ないもっと深い夫の心理こちら【有料メルマガ】  
                        
LINE@でお得情報・新着情報届きます^^
LINEの登録はこちらをクリック無料です^^】
カテゴリー 夫が分からない!



貴女の夫が物思いにふけっているとき。

 

夫が何か、仕事のことなどで

考え事をしているとき。

 

 

そういうときは

なんだか心のシャッターが閉まっているように

感じますよね…。

 

 

 

こんにちは。

100%貴女の味方!の夫婦カウンセラー えいき  です。

 

 

 

 

以前も言ったけど

旦那=オトコ

という生き物は、一度に複数のことができない。

 

 

だから

当然、貴女の話しを聴きながら

スマホをいじる、とか

テレビを観る

なんてことは不可能。

 

 

仮に貴女が旦那に何か用事があって

「ねぇ、ちょっと相談したいんだけど」

と話しかけた時に、

 

旦那から

うん、テレビ観ながら聞くから言ってみて

と言われても

それを信用しちゃダメ

 

さっきも言ったように、

貴女の話しを聞きながらテレビも観る

ということが不可能だから。

 

 

で。

旦那がもし、

何か考え事をしてたり

何かの決定で迷っていて

思いをめぐらしているときは。

 

 

多分、旦那思いの貴女のことだから、

「旦那の助けになれたらいい」

「ちょっとしたアドバイスで旦那が早く、
考え事=シャッターが閉まってる状態から脱出してくれればいい」


思うかもしれないけど。

 

 

でもそれは、
旦那にとっては

”いい迷惑”

になってしまうことが多々ある。

 

 

なので。

最初にお伝えしたいことは、

”旦那が頼んでないのに”

余計な手出しをしない方がいい、
ということ。

 

基本、オトコは

自分の問題をなんとか自分で解決しよう!

と思うから。

 

なので

旦那から

「ちょっと手伝って」

「ちょっと相談に乗って欲しい」


言われるまで少しガマンの子になって。

 

 

 

そして
旦那が色々考えこんでいることに対して、

こう考えてるなら、こうだ!

ああ考えてるなら、こうしよう!

という風に、

「自分の思い通りにしてやろう」

というのも良くない。

 

….それをした日には
必ず旦那から反発がくるに違いない( ̄▽ ̄)

 

 

 

 

で。
次が一番大切なことやけど、

 

 

旦那が

”一人の世界に入る”

”自分のカラに(一時的に)引きこもってしまう”

のもアリだよね!と認めること。

 

 

何度も言うけど、

旦那は一度に1つのことしかできないんよ。

 

 

なので

旦那が考え込んで無言だから
といって、

 

旦那が自分の内に閉じこもってるように
見えるからといって、

 

貴女が旦那に

「大丈夫?」

「何かできることある?」

と言ったとしても、

玉砕する可能性が高いです。

 

 

なので

ちょっとしんどいかもしれんけど、

旦那が

”天の岩戸” から出てきたあとに

手助けしてあげて。

 

 

旦那にとって

「一人の時間」は意外と(貴女が考えるよりも)

重要だから^^

 

 

 

今日ありがとうございます。

100%貴女の味方!の夫婦カウンセラー えいき

 

佐藤えいきのブログはリンクフリーです^^

許可なく自由にリブログしてOKです^^

夫婦関係を変える・自分を変える
カエルメールはこちらをクリック【無料メルマガ】                 
ブログでは言ないもっと深い夫の心理こちら【有料メルマガ】
LINE@でお得情報・新着情報届きます^^
LINEの登録はこちらをクリック無料です^^】
カテゴリー 夫が分からない!


« 前のページ次のページ »