こんにちは。
自己中・オレ様夫
スネ夫専門の夫婦カウンセラー
サトウエイキ です。
貴女の旦那の「あてはまるわ~!」を
バンバン お話しして
幸せな女性を増やす活動をしてます。
北は北海道から南は沖縄まで
これまでに延べ8000人以上の女性とカウンセリングを行い、
夫の心理を隠すことなくお話しして
既婚女性の悩みを解消してきたカウンセラーです。
貴女は夫の行動が気になる、
夫の言葉がシャクに障る、
と
いうことはないですか?
夫の帰りがいつも遅い。
夫が不機嫌で気を遣う。。
夫が子どもに怒る時の声や
怒り方にハラハラする。
夫がイライラしているとすごく気を遣う。
余計な物を買ってくる旦那、
特に必要じゃないものを買う旦那にモヤっとする。
そして…。
もっとも気にしてしまうことは
きっと
旦那がしゃべらなくなる
旦那が無言になる
旦那の受け答えが事務的になる、
というとき
かもしれません。
そういう、旦那の
“いつもと違う様子”
に
貴女の心が揺れ動くとき。
わたしが何かしたのかな?
わたしのせいかな?
何を怒ってるのかな?
と心配になったり
不安になったり
していることはないですか。
でも。
だからといって
夫のこころを推測したり
様子をうかがったりして
気になって
気にして
ということが
果たして必要なのかどうか?
ということです。
そういうときは
むしろ
“旦那側も”
貴女に対して
こいつ、何考えてるんだろう…。
何をイライラしてるんだろう…。
女は何を考えているか分からない…。
と考えていたりします。
そうなると
相手との探り合いが家庭の中で
展開されることになります。
本当は家庭って
”こころがなごむ場所” のはず。
本当は家庭って
癒される場所のはず。
本当は家庭って
お互いにこころを許し合える場所のはず、なのに。
家庭の中で「貴女と旦那との探り合いがある」
なんて
いつまでも心が休まらないです。
だから、
できることなら
夫婦間の探り合いがないような関係性を
創っていく、ということになります。
でも。
さっきお話ししたような、
夫=オトコが黙ってしまうというシーン、
家庭の中であると思います。
ぶっちゃけオトコは
都合が悪くなると黙ります。
そして
貴女の話しに対して
何と答えていいか言葉に詰まっても
黙ります。
女性のように
言葉を司る部分+感情を司る部分が女性のように
あまりリンクしていないからです。
黙ってしまった旦那は
もちろん
何も考えていないワケではありません。
むしろ
これまで貴女に対して言いたかったこと
「不満・文句・注文・自分の思い」なんかを
アタマの中で整理したりしていることもあります。
その整理の時間が
女性に比べると圧倒的にかかるのです。
だからコトバ少なに
なります。
旦那の性格にも依りますが
とくにネチネチした(根に持つ)性格、
普段はあまり口数が多い方ではない性格
溜め込む性格、
のオトコは
表立って自分の思いをコトバすることを
しないことが多いです。
ましてや
シャッター商店街のようにシャッターをバシーン!
と閉めてしまうことも少なくないです。
そうなってしまうと
夫婦関係の回復には
かなりの時間と労力を要することに…。
なので
“そうなるまえに”
“そうならないように”
普段から心がけておくしかない
ということです。
そして
旦那という生き物の特性を知って
上手に接触すること ← 動物みたいですが
をしていきましょ!
今日もありがとうございます。
100%貴女の味方!の夫婦カウンセラー
サトウエイキ
■サトウエイキのブログはリンクフリーです^^
■許可なく自由にリブログしてOKです^^