こんにちは。
自己中・オレ様夫
スネ夫専門の夫婦カウンセラー
サトウエイキ です。
男性の心理を教える
元ダメ夫の男性カウンセラーが
貴女の旦那の「あてはまるわ~!」を
バンバンお話しして
幸せな女性を増やす活動をしている
変人なカウンセラーです(笑)。
結婚当初は
よく2人でお出かけしてたのに…。
お付き合いの頃や
結婚した最初の頃は2人で飲みに行ってたのに。
ウチの夫、最初の頃はあんなに気遣って
くれてやさしかったのに…。
みたいなこと
ないですか?
僕の周りの夫婦では
かなりの確率でよくあります(笑)。
とくにオトコは
生来、ハンター気質なので
「この女(当時の貴女のことです)をゲットする!」と
心に決めると
普段はおとなしい性格でも
饒舌に自分のことを貴女に話したり
いつもはケチっている食事も
貴女と一緒ならご馳走して
太っ腹なところを見せようとしたり
普段は部屋の中が散らかっていても
貴女が部屋に来る、というときには整理整頓してたり(笑)、
いつもとは違う行動を
取っていました。
ところが。
結婚して何年も経てば
最初の頃のウブな気持ちを
忘れてしまえば ← それはお互いサマかもですけど
喉元過ぎれば熱さを忘れる
じゃないけど
最初の頃の一生懸命さは
だいぶ影をひそめてしまうのが
世の常でありもうす。
それってさぁ…。
もう釣った魚にはエサはやらない、っていう
アレじゃね?
もう私のこと、イヤになった?
女房と畳は新しい方がいい、って
いまもそうなの??
という悲痛な声も
聴こえてきそうですが。
一概に
そうとも言えない。
そういう非科学的的なこと
じゃなく
マンネリというのは
脳の仕組み的に起きてしまうもの。
実は
脳ミソの中にある
大脳皮質 が
まさにそういうことを司っている場所でして。
脳ミソって
同じことのくり返し
同じ毎日のくり返し
だと
マンネリして
飽きちゃうんです。
だから
若い頃よりも貴女が
旦那にトキメかなくなっていること
も
結婚当初は優しく丁寧だった旦那の応対が
ぶっきらぼうになるの
も
仕方ないんよ。
脳の働きですから。
だけど
そのマンネリも変えることができます。
それは
家庭に
貴女に
変化があること。
変化を与えること、
です。
同じことのくり返し や
同じ日々のくり返し だから
飽きてしまうわけです。
なので
家の中のインテリア、
例えばカーテンの色を変えてみる
とか。
ソファを買い替えてみる
とか
棚の上の置物や飾りを
変えてみる
とか
してみてください。
↑
たぶん貴女の気持ちも変わります^^
そして
貴女自身も。
旦那への接し方や声かけを変えてみる。
髪型やメイクを変えてみる。
たったそれだけで
夫婦の空気が変わりますよ。
やってみて^^
今日もありがとうございます。
100%貴女の味方!の夫婦カウンセラー
サトウエイキ
■サトウエイキのブログはリンクフリーです^^
■許可なく自由にリブログしてOKです^^