【夫婦改善】夫がどうであっても貴女は幸せになる!

あなたが変わると旦那も変わる。
30分で夫の心理を知り 60分で原因が分かり
1か月で関わりを改善し 3ヶ月で幸せ夫婦になる!
〝子どものため”に〝本気になる”
“元・自己中ダメ夫”→現 妻想いの“家族カウンセラーが教えます!


こんにちは、。

 

自己中・オレ様夫

スネ夫専門の夫婦カウンセラー

サトウエイキです。

 

男性なのに
いつも男性=夫の心理や特性、
バンバン隠さずお話ししてしまう
ちょっと変人なカウンセラーです(笑)。

 

 

夫婦仲が悪いとき

 

世の中の旦那たちが

奥さんと夫婦仲が悪くなったとき。

 

 

旦那がどういう行動パターン

になるか…。

 

 

どういう思考をし

そしてどう行動をするか?

というお話し。

 

 

 

もちろんこれは

旦那の性格によって何パターンか?

に分かれます^^

 

 

 

ではそのパターン

見ていきませう。

 

 

1つめは忍耐強い旦那の場合。

 

ギリギリまで耐え忍んで

自分の感情も抑えて

なんとか夫婦関係を回復しようと努力する感じ。

 

 

 

2つめのパターンは

旦那なりに奥さんの機嫌の回復を待って
(嵐が去るのを待って)

それから会話をしよう、というパターン。

 

 

 

3つめのパターンは

夫自身がヘソを曲げて「嫁なんて、もういいわ!」と

ヒネくれてソトに飲みに行ったり、

友達と遊び歩いたり、

仕事に打ち込んだり、と 逃避に走るパターン。

 

 

 

最後、4つめのパターン。

自分の奥さんと不仲になった旦那は

奥さんとうまくいかない原因に目を向けずに

外にヨソに女性を求めていく場合。

 

 

 

 

まず

1つめのパターンの忍耐強い旦那の場合。

 

 

よほどのことがない限り

浮気癖のある旦那でない限り、

 

ほとんどの旦那は貴女が想像する以上に

“意外と”

忍耐強く・我慢強いです。

 

 

なぜならオトコにとって

「結婚」ということは、

かなりリスクのあることやから。

 

 

 

経済力なリスク、

 

自由のリスク、

 

自分だけ決定するリスク

 

を手放しして

それでも「この女と結婚する!」と思って

オトコは結婚してますから。

 

 

というのは

たいていのオトコは自由でいたい!と

いう思いをどこかに持っているからです。

 

 

 

実際、結婚しなければ自分で稼いだお金を

自由に使えますし

 

 

行きたい所へ奥さんという存在に言うことなく

ひょいひょい行けますし

 

 

貴女に断りを入れなくても

欲しいものを買ったり

遊びに行ったりできますし…。

 

 

要は、そうした自由を手放して

“までも”

貴女と一緒にいる=所帯を持つ、

ということを選んだということです。

 

 

 

そうした旦那にとっては

「なるべくちゃんと結婚生活を維持したい」

と思うし

 

旦那が貴女にしてくれる行動も言葉も、

“貴女のためにしてくれている”

ということがほとんど。

 

 

そういう意味で オトコは意外と

「自分がこの女だ!」と思っている女性に対して

しっかり頑張ろうと思ってたりします。

 

 

 

なので

結果的に忍耐強くなっている、

というわけです。

 

 

 

 

 

2つめは

旦那なりに奥さんの機嫌の回復を待って

(嵐が去るのを待って)

それから会話をしよう、という場合。

 

 

 

これは1つめのパターンの場合と同様に

「なるべく結婚生活を長く維持したい」

という思いがあるので

 

もっと言うと

奥さんの機嫌が悪いと家庭の中の雰囲気も

険悪になるのは旦那もイヤなので

 

 

 

なるべく旦那としては

奥さんが怒っていたり

不機嫌だったり

というのは困るのです。

 

 

 

そのため奥さんが怒っているときは

旦那もほとんど近づかないようにし、

 

 

外に出ていく とか

子どもの相手をする、など

貴女とのキョリを遠くしようとします。

 

 

こうした旦那の場合

貴女との関係を維持していこう

という意識があるので

 

 

ある程度

貴女が自分の主張を通した場合、

貴女の意見を聞いてくれます。

 

 

 

3つめのパターン。

夫婦喧嘩後に夫がヘソを曲げて

「嫁なんて、もういいわ!」とヒネくれてしまう場合。

 

 

 

本当は喧嘩をしたときというのは

 

夫婦でこれまで懸念材料だったことや

解決できてなかった互いの課題を話し合う

ちょうどいいタイミングです。

 

 

 

だから本当は

逃げずに向き合う、ということが

結果的には

夫婦関係を深くできる可能性が高まります。

 

 

 

でも…。

 

ヘソを曲げて「嫁なんて、もうしらん!」

という風になってしまっている旦那の場合、

 

 

向き合うことはせず

そこから逃げてしまっているので

問題・課題はいつまで経ってもなくなりません。

 

 

 

むしろ

解決しなかった課題が山積します。

 

 

 

 

次に4つめのパターン

外に女性を求めていく、つまり浮気をしてしまう場合。

 

 

この旦那の場合も結局は

貴女と向き合っていない、ということ。

 

 

二人の間に起きた困難やトラブルは

それを乗り越えれば夫婦の関係性が深まります。

 

 

でもせっかくのそうした機会を

旦那自ら生かさず

 

しかも自分の奥さんへの不満・怒りを

別の女性で晴らそうとしている…。

 

まさに完全に「逃げ」の状態。

 

 

ここまでをまとめると

逃げ・逃避してしまう場合と

 

嵐を待つ、というおとなしい場合と

 

貴女と向き合うために

忍耐強く我慢する場合と

があるわけですが

 

 

 

どの場合でも

どんな性格の旦那といたとしても

 

 

要は貴女が

「旦那とどういう関係を築きたいか?」

というところが大切です。

 

 

 

旦那に対して

あきらめモードになっていれば

それは相手にも伝わりますし、

 

 

あきらめた気持ちと同様に

離婚や別居といった離れる方向へいってしまう

ことになります。

 

 

 

でも逆に「わたしは旦那と向き合っていく!」と

決めれば

 

決めたことが元になった

行動やコトバや態度などを選ぶことになります。

 

 

そして。

 

 

そして

もう1つは

夫婦喧嘩も旦那のスネ夫も、

それはずっと続くことではない…。

ということです。

 

 

 

旦那の不機嫌も

旦那の怒りも

永遠に続くことはありません。

 

 

 

もし「いつまで経っても夫は不機嫌なんです…」と

いうことがあるとするならば

 

それは

旦那が怒りの焚き火の中に

自ら薪をくべているから。

 

 

でも、それも

やがて限界がくることでしょう。

 

 

大事なことは

貴女がどうしたいか。

 

夫婦関係という船には

平穏なときもあれば

嵐もやってくるし、大波もやってきます。

 

 

 

いつも穏やかな波=なぎの状態、

ということはありえません。

 

 

 

なぜかというと

 

互いに影響し合って

それで互いを成長させていくのが

夫婦関係だからです。

 

 

 

大嵐のときは、嵐のときの過ごし方を、

大波のときは、それに合わせた操縦を、

ひどいことが起きたら、無理しない。

 

そういうことを常にしていくことで、

船は安定して大海原を進めるのだと思います。

 

 

そうやって

人生の修行を積んでいくことで

人格的にも人間性も成長していくんですよね。。

 

 

 

今日ありがとうございます。

 

100%貴女の味方!の夫婦カウンセラー

サトウエイキ

 

■サトウエイキのブログはリンクフリーです^^

 

■許可なく自由にリブログしてOKです^^

ゆっくり夫婦関係を変えたい!
カエルメールはこちら
ここでは言えないもっと深い夫の心理こちら     
すぐにでも何とかしたい!という貴女は
でLINEでお友達追加 → 
こちら
カテゴリー 未分類