こんにちは。
自己中・オレ様夫
スネ夫専門の夫婦カウンセラー
サトウエイキ です。
男性なのに男性の心理を
バンバン隠さずお話ししてしまう
ちょっと変人なカウンセラーです(笑)。
先日ね。
ある女性クライアントさんとのお話の中で
こんな言葉を言ってくれた女性がいたんです。
夫と別れなくないです。できれば夫婦仲良く暮らしたい…。
分かります。
その気持ち、当然ですよね。
すごく分かります。
実際、そういう女性は
当たり前ですが多いです。
またそれと同時に
「離婚したら一人でやっていけるのか不安です」
という女性も多いです。
そう。
“離婚” の二文字を多くの女性が
こわがっていたり
不安に思っていたり
してます。
きっと
“離婚” の二文字を
こわい とか
不安だとか
思う理由は
次のような感じかなと思います。
(1)離婚後に一人で子どもを育てていけるかなどの経済的な不安。
(2)パートナーがいなくなることへの不安。
(3)これまで頑張ってきたことが崩れることへのがっかり
とまぁ
こんな感じです。
で。
で、ここで一つの疑問は
「離婚って本当にこわいことなのか?」
ということ。
よく
シングルマザーは大変だ、
と言われているし、
テレビなどで
シングルマザーを特集する番組を観ると
ママ達が悪戦苦闘して
「それでも頑張ってます!」みたいな雰囲気も
あったりしてるし
だから、そういう
苦労する…。
大変だ…。
というイメージでみているから
離婚はイヤだな
シングルマザーってイヤだな
と
思うと思うんですが
果たしてそれはホントなの?
ということなんです。
テレビは
得てして
テレビ局の番組サイドが
「こういう風に報道したい」という意図が
裏にあったりします。
シングルマザーは“かわいそうな存在”として取り上げたい。
苦労している女性への「大変よね」という同情を手に入れたい。
子ども達を撮影しながら
“そういうことがあってもたくましく生きている”と
いうように見せたい。
という感じ。
つまり
“本当は違うかもしれない”
ということ。
シングルマザーは貧乏なイメージ
シングルマザーは苦労していて大変なイメージ
シングルマザーは
メイクも髪のセットもできなくて
超適当なイメージ
シングルマザーだとお父さんがいないから
子ども達のしつけ・教育が行き届いていないイメージ
そう。
上記に当てはまらない女性も
たくさんいるんですわ。
だからそれが
本当だとは限らない。。。
むしろ
そうではなく
自分らしく子ども達とワハハ!と笑って
楽しく暮らしている女性もいるし
シングルであっても
そこそこお金を稼いで頑張っている女性も
います。
つまり 結構、僕たちって
テレビやマスコミの情報に割と振り回されている、
ということ。
だから、
そういうサングラスを
一度はずしてみるのもいいかもしれない。
僕たち
思い込みというサングラス
を
無意識にかけてしまうことがあるから。
サングラスをかけると
世界が茶色やダークがかって見えるように
ぼく達も
色の入った世界=思い込み
で見ている可能性が大。
例えば。
ミランダ・カーという、
すごく美人なモデルを知ってますよね?
この方。
最近だとウーロン茶のCMに起用されている、
美人+スタイル抜群のモデルさんです。
もともとミランダ・カーは
シングルマザーだった、
ということは知ってますか?
え?そうなの?
そうなんです。
で、現在は年下の大富豪と結婚しています。
シングルマザーといっても
いろいろでしょ?
だから
“シングルマザーは貧乏になる” も
“シングルマザーでは子育ては難しい” も
“シングルマザーは苦労している” も
本当ではないです。
もちろん
夫婦で子どもを育てるよりは
少し大変かもしれない。
夫婦 2馬力で家庭を営むよりは
苦労があるかもしれない。
でもそれは
“みんながみんながそう ではない”
ということもがあるわけ。
今回はたまたま
“離婚” に不安を持っているクライアントさんとの会話
が
元になっているだけで
「離婚した方がいい」とか
「離婚はするな」というメッセージでは
もちろんありませぬ^^
ただ
もし貴女に思い込みがあったとしたら
それは払しょくできるよ!
ということ。
実は不安や心配は
貴女のアタマの中が作り出しています。
貴女も知っての通り
“不安も心配も
まだ起きていないこと” 。
でも、まだ起きていないこと
“なのに”
それを気にしてしまうんです。
気にして → 気にしすぎて → 不安・心配になる
みたいな。
まだ起きていないことを
貴女のアタマが想像しているだけ、
だったりします。
それと同時に。
それと同時に、
貴女が旦那に対して
思いを巡らしていることも
すべてが真実ではありませぬ。
もしかしたら
貴女がアタマの中で作り出していることも
含まれている可能性「大!」なわけです。
そう考えると旦那に対して
誤解が生まれている可能性もあるし
旦那に対しての心配や不安も
本当じゃない可能性もあるわけです。
だから
「それってホントかな?」と
疑ってみることをおススメします。
自分が勝手に作り出したものかもしれないなぁ!
と思ってみる、
ということです。
人は多くの場合
自分で+勝手に+妄想
を作り出していることが多いから。
夫婦の間でも
そういうこと、多いでっせ^^
今日もありがとうございます。
100%貴女の味方!の夫婦カウンセラー
サトウエイキ
■サトウエイキのブログはリンクフリーです^^
■許可なく自由にリブログしてOKです^^
LINEでお友達追加→こちら