こんにちは。
自己中・オレ様夫
スネ夫専門の夫婦カウンセラー
サトウエイキ です。
男性なのに
いつも男性=夫の心理や特性、
バンバン隠さずお話ししてしまう
ちょっと変人なカウンセラーです(笑)。
貴女が旦那と
会話をしていて
あれ?
なんで私の言ったこと、理解しないの?
どうしてそこでそのコトバに怒るの?
と
思ったことはないですか。
これって意外と
夫婦のコミュニケーションで
あるみたいです。
先日も僕の友人が
夫婦での会話中に行き違いになって、
それでケンカしてたんです。
その夫婦の場合、
会話の中の”なに” にモメたか?というと、
客観的に見ると
すごく些細なこと。
それは…。
会話の中の主語が曖昧だった。
それだけ。
お互いに
〇〇だよね!
〇〇しようね!
と話しをしていたのですが、
その〇〇をする人が
奥さん自身なのか、旦那なのか
ハッキリしていなくて
それで
「誰が〇〇をやるの??」というところで
どうして主語がないの?
主語がないと分からない!
そんなのなくても
言葉の流れで理解できるっしょ!?
と、
もう水掛け論というか
バケツの水を掛け合うほどのケンカに…。
そう。
旦那との会話の中で
気を付けないといけないのは
「これくらいで分かるでしょ?」
「ハッキリ言わなくても理解してよ」
「ちゃんと聞いててよ!」
という意識。
こういう意識を
ついつい女性はもってしまいがち。
だって
女性同士のおしゃべりや
女子会では
そういうコトバを省略しても
相手に通じるから。
あれ、かわいいよね!
うんあれ、いい感じだよね!
と
いう会話が成り立つから。
でも。
それは
旦那には通じませんでーー
奥さん!
旦那はニブイのです。
仮に貴女の旦那が高学歴であっても
論理的に貴女を言いくるめるのは得意でも
察することは苦手。
エスパー並みの感覚や
女性同士の”分かるでしょ”感覚は
残念ながら
持ち合わせていないのです。
しかも
貴女と旦那は
同じモノを見ていても
同じ感じ方をゼッタイしない
から。
理解力の差、
察する力の差、
見方の大きな違い。
これらがあるから
貴女と旦那は会話が嚙み合わない
ときがある。
しかも夫婦って、
他の異性と違って
そこに感情も入るしね…。
だから
つい熱くなったり
感情的になったり、
ホントはそんなつもりないのに ←離婚するつもりないのに
反対のことを言ったり、 「離婚しましょ!」とかね。
しがち。
でも旦那は
ニブイし単純なので
貴女のコトバをそのまま受け取ることが
ありんす。
そうなると
そりゃあ誤解が生まれますよね。
勘違いも生まれますよね。
こうして夫婦関係は、
自分の意図と違う方向にどんどん
行ってしまう…。
という
まさに負の連鎖。
なので
旦那の理解度を信用しちゃダメです(笑)。
旦那の察する力は
最初から低く見積らないとダメです(笑)。
今日もありがとうございます。
100%貴女の味方!の夫婦カウンセラー
サトウエイキ
■サトウエイキのブログはリンクフリーです^^
■許可なく自由にリブログしてOKです^^