【夫婦改善】夫がどうであっても貴女は幸せになる!

あなたが変わると旦那も変わる。
30分で夫の心理を知り 60分で原因が分かり
1か月で関わりを改善し 3ヶ月で幸せ夫婦になる!
〝子どものため”に〝本気になる”
“元・自己中ダメ夫”→現 妻想いの“家族カウンセラーが教えます!


こんにちは。

 

自己中・オレ様夫

スネ夫専門の夫婦カウンセラー

サトウエイキです。

 

男性なのに
いつも男性=夫の心理や特性、
バンバン隠さずお話ししてしまう

ちょっと変人なカウンセラーです(笑)

 

日中はあたたかいけど

朝晩がすっかり

冷え込んでますねーー。

 

 

秋ですね~。

サンマ、サツマイモ、カボチャ…。

食べ物が美味しい季節に

なってきました^^

 

 

=================
「夫に言ってはいけない」コトバとは?
=================

 

僕は男性の気持ちを教える男性カウンセラー

として

活動し

 

 

なので今日は

「男性のトリセツ=旦那のトリセツ」

の一つとして

 

 

以前、ブログで

「夫に言ってはいけない」

というお話しをした、

 

その続きを

さらにもう少し

深くしたいとい思います。

 

 

 

 

上記のブログで

「夫に言ってはいけない言葉」として

例として挙げたコトバは

 

あなた、体力ないわね

 

運転下手だね

 

あなた、頼りないわね

 

の3つでした。

 

 

 

それぞれのコトバについての

「なぜ言ってはマズイか?」

という理由は

 

すでにお話してるので

そちらをご覧いただくとして

 

 

 

上記の3つのコトバについて

まとめるなら

 

 

“オトコとしての旦那を否定してしまう”

 

“旦那のプライドを傷つけてしまう”

 

“夫の自己顕示欲が曲げられる”

 

 

いうことがあるということです。

 

 

 

オトコは基本的に

自己顕示欲やが強く+プライドが高い生き物。

 

 

 

なので

 

それを侵害されると

傷つくし、

 

プライドが傷つけられた旦那は

攻撃的にさえ

なるときがあります。

 

 

 

なので

今日は、貴女が平和に家庭を築くために

「言ってはいけない」特集です。

 

 

 

==============
 夫に言ってはいけないコトバ。
==============

 

さて

 

旦那に言ってはいけないコトバ

ですが

 

 

1つは

もっと稼いできて」。

ちょっとお給料、少ないんじゃない?

 

というコトバ。

 

 

 

まぁ分かります。

 

家計を切り盛りしなければならない

貴女の立場や気持ち。

 

 

でも。

 

ちょっと考えてほしいのは

 

貴女の旦那が

家を出てから帰宅するまでの8時間以上、

 

 

自分の時間=生命

を使って

 

“家族のために”

 

働いて

お金を稼いできてくれている

ということ。

 

 

時々、偉そうかも言うかもしれない。

 

オレ様だったり自己中かもしれない。

 

 

でも。

 

 

でも、貴女や子ども達のために

自分の時間を使って費やしてくれている…。

ということがあります。

 

 

それを思うと

ありがたいですよね。

 

 

なので

確かに旦那のお給料が少ない場合は

貴女のやりくりは大変かもしれないですが

それでも

 

もっと稼いできて」。

 

ちょっとお給料、少ないんじゃない?

あまり良くないです。。。

 

 

 

頑張っている旦那の

やる気がそがれること、間違いなし!です。

 

 

 

だから

どうしてもお給料について

一言、いいたい場合は

 

いつもお疲れ様。いつもありがとう。

 あなたのおかげで、助かってるわ。

 でも、子どもの習い事のお金がかかるから、

何とかならないかな…。

 

という感じにすると

いいかもです。

 

 

 

 

 

まずは

“いつもお疲れ様。いつもありがとう。

あなたのおかげで、助かってるわ。“

 

という枕詞(まくらことば)を入れる。

 

このコトバだけで

旦那は報われる思いがあります。

 

 

 

で、その次に

 

“でも、子どもの習い事のお金がかかるから

何とかならないかな…。”

 

という、

本来の趣旨を伝えるという感じです。

 

 

 

 

次の「言ってはいけないコトバ」は

 

 

「あなた、お酒弱いのね」

です。

 

これは奥さんの方がお酒が強くて

旦那は下戸という場合に多いかもしれないです。

 

 

 

まぁ、オトコの全員が全員、

お酒が強いわけではないですしね。

 

 

 

ただ、こうしたコトバは

“世間的にオトコは酒に強いものだ”

という

世間の風潮の中で

生まれてしまうもの。

 

 

 

もし旦那だけお酒が弱い場合は

それが旦那にとっては

コンプレックスになっているし

 

 

“オトコのくせにオレは飲めない”

 

ということに

引け目を感じているということもあります。

(まったく気にしなくなっている旦那は別ですが)

 

 

そうした旦那の前で

「お酒弱いね」

は確かにちょっと、

マズイですよね…。

 

 

 

 

次の「言ってはいけない言葉」は

 

家族と仕事、どっちが大事なの?

 

です。

 

 

先ほども言いましたが

オトコ=旦那は結構、毎日頑張って

家族のために仕事してきます。

 

 

ぶっちゃけ

旦那が仕事を頑張るのも

 

家への帰りが遅いのも

 

お付き合いの飲み会も

 

突き詰めると

家族のためだったりします。

 

 

どうしても

旦那が外にばかり出ていると

貴女としては

 

いつも家にいない…。

 わたし、大事にされてない…。」

と思うかもしれないですが

 

 

旦那=オトコの

愛情表現は

女性の貴女とは違います。

 

 

 

実はオトコは

意外と

女性よりも広く・大きな視点で考えています。

 

 

 

だから

 

 

衣・食・住を満たす、

 

家族全体が安心できる場や空間や環境を

整える、

 

というわけです。

 

 

家族で出かける車、

家族で住む場所、

子どもの環境

などについて
(考えていないようで)、

考えているわけです。

 

 

そう考えると

意外とオトコって、視野が広いのね~。

と思いますよね。

 

 

 

===========
貴女とオトコの違い。
===========

 

先ほど

オトコの愛情には「女性よりも広く・大きな視点」があります、

ということをお伝えしました。

 

 

つまり

 

旦那の愛情の表現方法は、

貴女とはまったく違うということです。

 

 

 

女性の場合は

食事の支度や洗濯、掃除、

そして子どもの面倒を見るなど

 

 

割と身の回りというか、規模的に

小さな範囲での愛情について表現するということ。

 

(その分、愛情の深さも深いのですが)

 

 

 

 

でもオトコの場合は、

先ほどお話しした通りの

大きな範囲・視点での愛情表現だということです。

 

 

 

 

ここが大きな違いです。

 

 

 

そして

 

女性の貴女とオトコである旦那とでは、

 

考える時間軸も違います。

 

女性の貴女の時間軸は、

 

将来の子ども達のこと、

 

未来、引退したあとの夫婦のこと

 

など未来に向いています。

 

 

 

でも、オトコである旦那は

 

“今が良ければいい”

 

“今、なんとかなればいい”

 

という「現在」に向いていることが多いです。

(若い旦那ほどそうです)

 

※でも未来について考えてないわけではありません。

 

 

そんな風に貴女と旦那とでは、

 

愛情の示し方も時間軸の考え方も違うので、

 

当然、そうした視点の違いから

意見の食い違いも生まれるわけです。

 

すると

夫婦喧嘩に発展してしまう…。と

いう場合もあるわけです。

 

 

=============
だからといって夫婦喧嘩?
=============

 

 

だからといって夫婦喧嘩をするのも…。

ということですよね。

 

 

ケンカをしてしまうと

険悪な雰囲気になるし、

 

その後、しばらくは旦那は口を利かない

というような状況になるので

なるべくなら避けたいですもんね。。。

 

 

でも。

 

実は、心理学的には

「ときには夫婦喧嘩はしてもいい」

という結論なんです。

 

 

どういうことか?というと、

夫婦喧嘩をすることで感情を吐き出せたり、

 

貴女の(旦那も)これまでの抑圧していた

思いや悩みやしんどさが出されたりするので、

 

いわゆる

“スッキリする” j状態が得られるからです。

 

言い方を変えると

「発散」というやつです。

 

そして

“雨降って地固まり” ます(笑)。

 

 

 

お互いに

言いたいことを溜め込んで

 

お互いに言いたいことを言わずに
(言えずに)過ごしてしまう、

 

というのは

 

 

当然、心の健康的に良くないです。

ストレスも溜まります。

 

 

 

だから

しないよりは夫婦喧嘩、した方がいいです。

 

夫婦関係が前向きになっていくための喧嘩は

必要だからです。

 

さてさて

今回は「夫に言ってはいけない」シリーズ

をお送りしました^^

 

 

 

 

今日ありがたうございます。

 

自己中・オレ様・スネ夫専門夫婦カウンセラー

まずはメルマガで自分を変えてみたい!
カエルメールはこちらをクリック【無料】   
ブログで言えないもっと深い夫の心理こちら     
LINE@でお得情報、手に入ります!
LINEの登録はこちらをクリック無料】
カテゴリー 未分類