こんにちは、。
自己中・オレ様夫
スネ夫専門の夫婦カウンセラー
サトウエイキです。
男性なのに
いつも男性=夫の心理や特性、
バンバン隠さずお話ししてしまう
ちょっと変人なカウンセラーです(笑)。
旦那が自己中だったり、
旦那がオレ様だったり、
旦那がワガママで自分勝手
だったりするのを
僕、サトウは
”ジャイアン夫”
と命名してます(笑)。
=================
オレ様=ジャイアン夫の誕生秘話。
=================
ジャイアン夫はワガママです。
自分が世界の中心という意識、
この家はオレが王様!という意識
下手するとその家の暴君…!
ということも
あります。
でも
ジャイアン夫が
”そう”
なってしまった
背景というか
原因は
当然、あります。
もし貴女の旦那さんが
”ジャイアン夫”
だった場合、
はじめから
オレ様・自己中・ワガママだったのか、
それとも
結婚してから
そうしたオレ様・自己中・ワガママに
なってしまったのか
実は
ここがポイントだったりします。
前者の場合、
”はじめから”
つまり結婚前から
「オレ様の要素があった」
ということ。
ということは
旦那の幼少期などの子どもの頃に
”そういう遍歴”
が
少なからずあったということ。
例えば那が子どもだった頃、
親になんでも
言うことを聞いてもらえた。
だから、ワガママになって
人が自分の言うことを聞くことが当たり前になった。
とか。
例えば
旦那の父親がもともと
特権主義的な行動や考え方をしていて
当時、子どもだった旦那は
それを模倣して成長していった。
とか
父親は自分の嫁(=旦那のお母さん)をバカにして
「男性が上、女性は下」という考え方を
していたために
それを(知らず知らずのうちに)学習して
そういう考え方を身につけてしまった…。
というような感じです。
つまり
旦那のこころの中に
「女性を下に見る」考え方が身につき、
↓
その結果
「自分が上、オレが正しい」が芽生え
↓
その自己中・オレ様な考え方の通りに
行動するという流れです。
……困ったものですね。
そして。
”結婚してから”
ジャイアンのような
オレ様・自己中・ワガママになっていった場合。
もしかすると
それは、
結婚生活の中で貴女が旦那を
”そう”
させてしまった、
という可能性があります。
旦那を甘やかしてしまった、
旦那に尽くしすぎてしまった、
旦那に頼らなかった、
そして
自分一人で子育ても家事も
なんでもやってしまった
ということが
もしあるとすれば
当然、旦那は
何もしなくなります。
もっと傲慢になったり
「やってもらうことが当たり前」
みたいになってしまいます。
なので
もし貴女が
家事や子育てや
その他もろもろを
なんでも一人でやってしまっている場合、
ジャイアン夫
を生んでしまっている
かもしれないので
ちょっと
振り返った方がいいかもしれません。
===================
オレ様、ジャイアン夫のオモテとウラ。
===================
ちなみに
ジャイアンって、
テレビ放送の「ドラえもん」の中では
自己中だし、ワガママだし、
いわゆる「ガキ大将」ですよね ← 言葉が古いか..。
たんに、
のび太や周りに威張りちらす存在、
というか。
でも。
映画の中のジャイアンはちょっと違います。
映画の中のジャイアンは
頼もしいですよね^^
男らしいし、
頼り甲斐があるし。
「オレにまかせろ!」的な
言葉や行動を示してくれます。
あれ…。
テレビだから悪いヤツ、
映画だからいいヤツというワケではないんです。
どちらも一人のジャイアンの性格なんです。
同じジャイアンです。
….これ、
貴女の旦那さんに置き換えられますね。
そう、
”あの” ジャイアンと同様に、
あなたの旦那さん
”にも”
「良い要素と悪い要素」がありんす。
以前、話ししたような
「オレ様で、自己中で、ワガママ」な性格や要素は
悪い要素ですね。
でも。
先ほどお話ししたような
映画版のジャイアンのような要素は
貴女の旦那さん
”にも”
頼もしい、
男らしい、
頼り甲斐がある、
ぐいぐい引っ張ってくれる。
甲斐性がある
というような
良い要素が多分にあるワケです。
そう。
あなたが旦那を
「イヤだなぁ!」
「旦那ムカツク!」
「腹が立つ!」
と思う場合。
それは,
旦那の
“悪い部分=負の部分”
を見てます。
そういう負の部分をみて
イヤだ!
ムカツク!
と思ってるわけです。
でも
それと同じように
「良い部分=正の部分」も旦那にはある、
ということ。
きっと、貴女が
旦那さんと結婚した当時は
「あの人、男らしいわ」
「私をぐいぐい引っ張ってくれて頼もしいわ」
「あの人なら私を幸せにしてくれるかも」
と思って、
結婚したと思うんです。
つまり、
きっとそのときは
「良い部分」しか見えてなかったんですね。
まぁ、ラブラブだし燃え上がってますしね。
そりゃ「アバタもエクボ」になってたんですよね。
で、
結婚したら、負の部分も見えるようになってきた。
「結婚して生活する」って
現実ですしね。毎日の繰り返しですし。
子どもが生まれたり、
環境が変わったりすると
いつまでもラブラブではいられないですしね。
そう、
はじめから貴女の旦那には
「オレ様」も「自己中」も
「ワガママ」もあったんです。
そして同じように
「頼もしい」も、「男らしい」も
「頼り甲斐がある」もあるんですね。
そうした正の部分と負の部分は、
切り離せません。
なぜなら、
どっちも旦那の一部だからです。
ここまででなんとなく
カラクリが分かってきた
んじゃないかと思います。
さてさて。
そんな風に旦那の
「正の部分と負の部分」が分かってくると
ちょっと旦那の良さというか、人となりが分かって
くるんじゃないかと思います。
夫婦関係を改善するには。
まず旦那の人となり、
人間性、価値観
そういうのを
観察するのも結構、大事ですねん。
今日もありがとうございます。
100%貴女の味方!の夫婦カウンセラー
サトウエイキ
■サトウエイキのブログはリンクフリーです^^
■許可なく自由にリブログしてOKです^^