【夫婦改善】夫がどうであっても貴女は幸せになる!

あなたが変わると旦那も変わる。
30分で夫の心理を知り 60分で原因が分かり
1か月で関わりを改善し 3ヶ月で幸せ夫婦になる!
〝子どものため”に〝本気になる”
“元・自己中ダメ夫”→現 妻想いの“家族カウンセラーが教えます!


こんにちは、。

 

自己中・オレ様夫

スネ夫専門の夫婦カウンセラー
サトウエイキ です。

 

男性なのに
いつも男性=夫の心理や特性、
バンバン隠さずお話ししてしまう
ちょっと変人なカウンセラーです(笑)。

 

 

=============
「スネ夫」という生き物。
=============

 

実際、僕がカウンセリングでお話しする

女性の半分くらいは

旦那の“スネ夫”状態に悩んでます…。

 

 

なので今日は

“スネ夫” な旦那について

もう少し深くお話ししますね。

 

 

 

 

まず「スネ夫」という旦那は

どういう状態を言うのか?ということ。

 

 

 

例えば

顔は無表情、態度は不愛想。

 

結構、長い時間、口を利かない
(下手すると数カ月)

 

 

もちろん「いってきます」も言わない、

帰ってきたときの「ただいま」や

夕飯の時の「いただきます」も「美味しい」も言わない。

 

または

家庭内・家庭外での別居があったりする…。

 

 

 

そういう旦那さん=スネ夫

です。

 

 

 

こういう旦那がいると

困ること。

 

それは

 

 

無表情・無愛想、しかも

ほとんど口を利かない

ので

 

 

「何を考えているか分からない」

ですよね…。

 

 

================
旦那が「スネ夫」になった理由。
================

実は

旦那が「スネ夫」になってしまったのには、

理由があります。

 

 

スネ夫になってしまった

「理由」はなんだったのか?

というと

おおよそ3つ。

 

 

 

1つは

自分の奥さんに邪険にされた
(と、旦那が思い込んだ)。

 

 

2つめは

奥さんから「ありがとう」と言われない、

奥さんが自分のことを褒めてくれない
(と、旦那が思い込んだ)。

 

 

3つめは

夫婦ケンカや、旦那が貴女に対して怒った、など

旦那側の怒りが継続している場合。

 

 

 

とまぁ、

だいたいこの3つくらいです。

 

 

 

まず1つめの

奥さんに邪険にされた
(と旦那が思い込んでいる)

というとき。

 

 

例えば

あなたの言った何気ない一言が

旦那にとってグサッと刺さる言葉だったとき。

 

あなたは

そんなつもりで言ったわけじゃない!

 

 

“のに”

 

 

言った言葉が

“たまたま”

旦那のこころの傷をつけた、

というとき。

 

 

 

貴女にとって何気ない一言でも

どうせオレなんて…。

旦那にはネガティブな思いが

湧いてきます。

 

 

そういう時、

 

“貴女は”

 

まさか旦那にとって

引っかかるコトバとは思ってないわけです。

 

 

でも旦那にとっては

 

屈辱を感じていたり、

怒りが湧いたり、

悲しかったり、

恥ずかしかったり

 

するということがあります。

 

 

 

このあたりは

旦那の性格によって

「どういうコトバが旦那の心にグサッ!とくるのか?」が

違ってくるので

 

 

貴女としては

旦那の性格を熟知してないといけないです。

 

 

 

 

次に2つめの

奥さんから「ありがとう」と言われない、

奥さんが自分のことを褒めてくれない
(と、旦那が思い込んだ)

というとき。

 

 

まさに

旦那が家族のために何かをしたり、

(例えば旅行に連れていく、とか
ゴキブリを倒すとか、レストランの食費を出すとか)

 

 

貴女のために何かをしてくれた

 

というときに

 

旦那としては「ありがとう!」と言われたかったのに

貴女からの「ありがとう」がなかったり

 

 

貴女が喜んでくれなかったり

ということがあると

 

“スネ夫”

 

になってしまうときが

あります。

 

 

 

基本的にオトコは

承認欲求が強いです。

 

 

貴女が思っている以上に

”オレを認めてほしい!”

と思っています。

 

 

 

まるで

縄跳びが飛べるようになった5歳の男の子が

「ねぇ~! 見てみて!」とアピールするのと一緒(笑)。

 

 

 

旦那としては

せっかく家族のためにやったのに!

と思っていて

 

 

 

それなのに
喜んでもらえない。

 

 

「ありがとう」と言われない。

 

 

「当たり前」と思われてる、

 

 

という時点で、

テンションがダダ下がりになってしまう

ということ。

 

 

 

 

そこには旦那の

せっかくしてやったのに!  ←「してやったのに」という所が上から目線。

思う気持ちが見え隠れしています。

 

 

 

それが単にスネるだけならいいのですが、

そこからさらにテンションが下がると

 

 

家族(貴女)のために

“頑張れない状態”

になってしまうということもあります。

 

 

頑張るエネルギーが

すごく欠けてしまうわけです。

 

 

 

たいていの旦那は

承認欲求の強いので

 

貴女から

 

認められなかった

 

否定された

 

受け入れてもらえなかった、

 

というときには

 

頑張るエネルギーがなくなってしまう

ということが

あるわけです。

 

 

 

=====================
なぜスネ夫はいつまでもスネているのか?
=====================

 

最後に。

 

3つめの

夫婦ケンカになってしまった場合、

旦那が貴女に対して怒ったなど

旦那側の怒りが継続している場合について。

 

 

 

まず前置きですが

オトコだけでなく基本的に人間の怒りは、

長時間持続しません。

 

 

なぜなら「怒り」というのは

瞬間的な感情だから。

 

 

 

 

原始時代のような古い時代。

 

ほとんど本能に近い状態で生きていた人類にとって

周りにいる外敵から襲われることは

自分や

自分の家族の生命の危険に及びます。

 

 

そういう時にアドレナリンがババッと分泌されて

瞬間的に攻撃に転じる。

 

 

 

それが現代人の「怒り」と同じなわけです。

 

 

 

なので例えば

旦那が貴女に対して

その瞬間は「ムカッ!」となったり、

「カッ!」となったりしたとしても

 

 

その「怒り」は

本当は持続しないんです。

 

 

 

でも。

スネ夫がいつまでもイライラしたり、

ダークな雰囲気を醸し出したり

しているのは

 

 

「怒り」が「恨み」に変化したか

 

 

旦那自身がその時の怒りをくすぶらせて

“反芻” させているかのどちらかです。

 

 

まるで牛が一度食べたものを胃から戻すように

“反芻” させているわけです。

 

 

 

そうした反芻によって

「スネ」がさらに進むと

気持ちが「ヒネくれ」てしまいます。

 

 

 

すると

 

どうせオレなんて…!」とか

ふん!いいよ!どうせよ!」とか、

オレのことなんて、どうせ理解してもらえない

という

状態になってしまうというわけです。

 

 

 

そして

サイアクの場合、

「どうせオレとあいつは分かり合えない」→「だから離婚しよう」

というところまで

考えが進むこともあります。

 

 

 

なので、ちょっとめんどくさいですが、

普段から旦那をスネさせない工夫は必要やと思います。

 

 

日常的に

旦那を「見てあげる」=褒めて認める

ということくらいは

してあげた方がいいかもしれません。

 

 

 

 

================
旦那がもしスネ夫」になったら。
================

 

 

 

そういう風に日常の中で工夫していても

旦那が「スネ夫」になることはあります。

 

 

だって、貴女も無意識に話したコトバが

まさかスネ夫のスイッチを押すことになる

とは思いませんしね。

 

 

 

でももし

旦那が「スネ夫」になってしまったとしたら。

 

 

あまり顔色を見ない方がいいです。

 

様子をうかがわない方がいいです。

 

 

 

どうしても

旦那がスネ夫状態におちいっていると

気になってしまうと思います。

 

 

でも、いちいち旦那の機嫌の良しあしを

気にしたり

顔色をうかがってしまったりすると

貴女自身が精神的に疲れてきます。

 

 

でも一度「スネ夫」になってしまった旦那が

回復するには

”それなりの”

時間が必要です。

 

 

 

なので

顔色を見ない。

様子をうかがわない。

 

 

ふつーに自然に

子ども達と楽しく過ごしてください。

 

 

 

次に大事なことは

旦那がスネているのは「旦那の問題」だということ。

 

 

最初の原因がもし貴女だった

としても

それをくすぶり続けて

させているのは「旦那」だから。

 

 

くすぶり続けていること自体は

貴女のせいではありません。

 

 

 

だから

旦那の問題に足を突っ込まずに

 

「旦那は旦那、わたしはわたし」

「これは旦那の問題だからわたしの問題じゃない」

 

と思うということ。

 

 

 

旦那がスネ夫状態だったとしても

あなたは自分のペースで過ごす

ということ。

 

 

 

貴女が旦那のことを

”気にすれば気にするほど”

自分に「軸」がない状態になります。

 

 

まさに「他人軸」の状態ですね。

 

 

 

そうじゃなく

 

 

先ほどお話ししたように

顔色を見たり

様子をうかがったり

しないで過ごすということ。

 

 

相手を必要以上に気にせず、

「これは旦那の問題

だからわたしの問題じゃないわ」

と思ってください。

 

 

 

そうして

自分に「軸」を戻して生活していってくださいね。

 

 

今日ありがとうございます。

 

100%貴女の味方!の夫婦カウンセラー えいき

 

 

■佐藤えいきのブログはリンクフリーです^^

 

■許可なく自由にリブログしてOKです^^

 

まずはメルマガで自分を変えてみたい!
カエルメールはこちらをクリック【無料】 
ここでは言えないもっと濃すぎお話こちら【有料】
LINE@で個別にえいきと話してみたい!
LINEの登録はこちらをクリック無料】
カテゴリー スネ夫・スネ子について