【夫婦改善】夫がどうであっても貴女は幸せになる!

あなたが変わると旦那も変わる。
30分で夫の心理を知り 60分で原因が分かり
1か月で関わりを改善し 3ヶ月で幸せ夫婦になる!
〝子どものため”に〝本気になる”
“元・自己中ダメ夫”→現 妻想いの“家族カウンセラーが教えます!


こんにちは、。

 

自己中・オレ様夫

スネ夫専門の夫婦カウンセラー

えいき です。

 

男性なのに
いつも男性=夫の心理や特性、
バンバン隠さずお話ししてしまう
ちょっと変人なカウンセラーです(笑)。

 

オレ様な夫、

自己中な夫の中には

夫婦喧嘩のときに

「オレが稼いできてるんだぞ!」

言うオトコもおるんよね…。

 

なので今日は

そういうお話し。

 

 

=====================
「オレが稼いできてるんだぞ!」の裏側の理由。
=====================

 

とくに夫婦間でモメた時などに夫から出やすいコトバ

 

「オレが稼いできてるんだぞ!」

 

例にしてお話ししようと思います。

 

 

 

普段、「オレが稼いできてるんだ!」とは

あまり言わない旦那でも

 

夫婦ケンカになると

「オレが稼いできてるんだぞ!」

とか

 

「誰のおかげで生活できてると思ってるんだ!」

というような

セリフが出てくる旦那もいます。

 

 

もちろん、

日常的に・普段から

“オレ様” “自己中”で、“上から目線”の旦那の場合は

それがもっと顕著やと思うんですが。

 

 

じゃあ、

どうしてそういうことを言うのか?

ということですよね。

 

 

 

まずですね。

 

日常的に

“オレ様” “自己中” “上から目線”の

旦那の場合は、

 

お金を稼ぐことはすばらしい。

 

お金を稼いでいるオレ“が”すばらしい。

 

ほら! オレの“おかげで”生活できてるだろ。

 

ということを

「始めから思っている」

 

もっと言うと

「そう信じている」のです。

 

 

だから当然、

そういうコトバも、そういう態度も出てくるのはフツーのこと

なわけです。

 

 

でも。

じゃあ普段、とくにオレ様っぽくはないのに

 

そういう

オレが稼いできてるんだぞ!

 

 

誰のおかげで生活できてると思ってるんだ!

というようなセリフを

突如として口にする旦那の場合は?

どうなの?

 

と思いますよね。

 

 

======================
「オレが稼いできてる!」と言う旦那の場合。
======================

 

先ほどのような

“オレ様” “自己中” “上から目線”の旦那なら

(「旦那なら」ってなんだ!?と

世の男性から怒られそうですが)

 

 

 

オレが稼いできてるんだぞ!

 

「誰のおかげで生活できてると思ってるんだ!」

というコトバも、出てきても不思議じゃないと思いますが、

 

むしろ

そうではなく

 

普段は口数が少ないような

普段はオレ様ぶりではないような

旦那が、そういうセリフを言うのには、

 

 

それを言う “理由” と “きっかけ” があります。

 

 

まず “きっかけ” についてお話ししますが、

 

 

普段はわりとおとなしい

普段は口数が少ない

というような旦那から

 

そうした

「オレが稼いできてるんだぞ!」

というコトバが出るときは、

たいてい、そこには“怒り”があります。

 

 

急に怒りのスイッチが入ったんですね。

 

 

 

じゃあ

何に怒ったのか?というと

(そのときの状況・家庭の雰囲気・家族構成でも違うかもですけど)

 

 

貴女もしくは子どもが

旦那の何かのオファー(頼みやお願いや依頼)を

してくれなかった、

むげに断った

 

ということに対して怒った可能性が大きいです。

 

 

 

旦那が

「これやってくれ」「これ、頼むよ」ということに対して

 

例えば子どもが

「イヤ!」とか「やりたくない」とか

「なんぜやらなきゃならないの?」

と反抗してきた場合に

 

 

誰のおかげで生活できてると思ってるんだ!

という思いが沸々をと湧いてきたわけです。

 

そう。

 

ここで言う“きっかけ”というのは子ども(もしくは貴女)に

 

旦那の頼みや依頼を断られた

旦那の頼みや依頼を聞いてくれなかった

 

 

ということに対する、

旦那の怒りというわけです。

 

 

============
旦那の怒りの理由は?
============

 

じゃあその怒りの理由は?というと、

 

 

先ほどの子どもの反抗の例なら

「イヤ!」とか「やりたくない」とか「なんぜやらなきゃならないの?」

というセリフに対して、

 

 

「お父さんが働いてきたお金でオマエは生活できているんだから

手伝うのは当然だろ」

という思いがあるから。

 

 

そこにあるのは

Give & Take(ギブアンドテイク)という思い。

 

 

「オレ(=お父さん)が与えたのだから

オマエ(=子ども)も与えよ」というわけです。

 

 

これはもちろん、奥さんに対する考えも一緒です。

 

貴女に対しては

「オレ(=旦那)が与えたのだから

オマエ(=嫁さん)も何かしてくれるのが当然」

ということです。

 

 

 

そう、つまり

「ギブアンドテイク」でモノを見ているため、

 

 

その【ギブアンドテイク・ルール】

にそぐわないと怒るのです。

 

 

だから

オレのギブ=生活費+食費+教育費などなどに対して、

 

子どもからのギブ=お手伝い・言うことを聞く

がないと、

 

誰のおかげで生活できてると思ってるんだ!

というセリフとなって

現れるというわけですね。

 

 

これは奥さんに対しても

やはり同様です。

 

オレのギブ=生活費+食費+教育費+家のローン等

に対して

 

嫁からのギブ=言うことを聞く・優しくしてくれる・ゴロニャンしてくる

 

がないと、

 

 

「誰のおかげで生活できてると思ってるんだ」

という思いが沸々と湧くのです。

 

 

 

 

===================
そこにあるのは何? どうすればいい?
===================

 

 

旦那のそうした言葉や思いの奥に

何が隠れているのか?というと、

 

 

 

「大切にされたい」です。

 

 

貴女も

旦那さんに対して「大切にされたい」と思っていると思いますが、

 

 

旦那側でも

 

「オレはこんなに頑張ってるんだ、認めてくれ」

「オレを大切に扱ってくれ」

「オレを大事にしてくれ」

 

があるわけです。

 

 

それが日常生活の中で、

“そうされなかったこと”が起きると

途端に「大事にしてくれスイッチ」が入るために

 

セリフや行動となって現れるんですね。

 

 

オトコは自己顕示欲、強いですし。

 

 

普段、おとなしい とか口数が少ない

自己主張をあまりしない旦那さんの場合は

 

 

その不満を面と向かって言わないので、

ダークな気持ちを溜めこみやすいです。

 

 

なので

おとなしいからといって、

 

普段は何も言わないから、

といって

 

ほったらかし!

というのも良くないわけです。

 

 

むしろ、

そうした旦那であっても、

 

日頃から旦那の思いや意図を

(すべてではなくても)

 

汲み取ってあげるということが

必要やと思います。

 

 

 

ちなみに。

 

“オレ様”・“上から目線” の旦那の場合は、

貴女が何かしなくとも、

 

向こうから

 

オレはこれだけしている!

 

これだけの金額を家に入れている!

 

家庭のためにこういうことをしている!

 

と主張しますのでご安心ください。    ←何を?

 

 

ま、ちょっとだけうざいかも

しれませんが。

 

 

 

この点に関しては5歳児と一緒かもしれません(笑)。

 

 

なので、

こういう旦那の場合は

「おじさんの皮を被った5歳児」と思って接してあげるといいです。

 

 

オトコは意外と繊細で

意外と「オレを大切にしてほしい」と思っています。

 

だから忙しい貴女が

子どもの面倒を見て、家事もして

 

 

さらに

どこまで旦那のことに気を配れるか?

ということが大切かもしれません。

 

 

でもまずは
「自分を大事にする」ことが

必要ですよ!(*^^*)

 

今日ありがとうございます。

 

100%貴女の味方!の夫婦カウンセラー えいき

 

 

■佐藤えいきのブログはリンクフリーです^^

 

■許可なく自由にリブログしてOKです^^

 

まずはメルマガで自分を変えてみたい!
カエルメールはこちらをクリック【無料メルマガ】 
ブログで言えないもっと濃すぎるお話こちら【有料メルマガ】
LINE@で個別にえいきと話してみたい!
カテゴリー 未分類