【夫婦改善】夫がどうであっても貴女は幸せになる!

あなたが変わると旦那も変わる。
30分で夫の心理を知り 60分で原因が分かり
1か月で関わりを改善し 3ヶ月で幸せ夫婦になる!
〝子どものため”に〝本気になる”
“元・自己中ダメ夫”→現 妻想いの“家族カウンセラーが教えます!


こんにちは、。

 

自己中・オレ様夫
スネ夫専門の夫婦カウンセラー えいき です。

 

男性なのに

いつも男性=夫の心理や特性、
貴女の内面が変わるような内容を発信している
ちょっと変人なカウンセラーです(笑)。

 

==============
忙しい貴女に代わっての代弁。
==============

 

女性って忙しいですよね…。

 

外で働いている男性が女性に対して

「ヒマだろ?」と心ない言葉を言う人も

いるかもしれないし、

 

 

オレは朝早くから出勤して、夜遅くに帰ってくるんだぞ

 

 

お前はパートじゃないか!? 時間いくらでもあるだろ?

 

と言う旦那も

いるかもしれません。

 

 

が、

 

女性はホントは

オトコが思うよりも実際。忙しい。

 

 

家事も子育ても仕事もある。

 

そんな女性は朝は旦那が起きる前から
起きている準備する人も多いし

 

仕事はそれなりにやらなければならないし

 

帰ってきたらきたで
家のことはほとんど自分が
やらなければいけないし…。

 

という女性も多いです。

 

 

そう、女性は忙しい。

 

もちろん、病気療養中の女性も
中にはいるでしょう。

 

 

そういう女性も

家事の時間が制限されたり
できなかったりすることに

罪悪感を持ってしまったり、

 

負い目を感じたり

 

引け目を感じたり

 

する人が多いです。

 

 

なんでしょうね…。

この、

自分を追い込んでしまう女性の多さ。

 

 

最近、僕が何人かの女性とカウンセリングしてて

感じていることです。

 

 

毎日、忙しいと思う。

家事がしんどい。家事、仕事、子育てが負担になる。

 

 

旦那は「ありがとう」と言ってくれないし

当たり前と思っている…。

 

 

貴女がそんなしんどさを感じてるとしたら、

今日のお話しは

ちょっと心が軽くなるかも^^

 

==========
自分主義になる。
==========

 

 

日々、生活をしているから

当然、ご飯を作らなきゃいけないし、

 

部屋の掃除も定期的に

しなければいけないし、

 

買い物にも行かなければならないし、

洗濯もしなきゃならないです。

 

 

ダスキンや家事代行サービスを雇っている女性なら

その負担も軽減するでしょうけど

そうしたサービスを使っている女性は

全体の中の一部やと思います。

 

 

貴女も…。

もしかしたら

こういうしんどさや

大変さがあるかもしれません。

 

 

掃除をしないと旦那がうるさい。

だから仕方なく、定期的に掃除をする。

 

 

食材の買い物、重いし面倒だなぁ。

誰も買い物してくれないし、しょうがないし…行くか…。

 

 

毎日、夕飯の支度、大変だなぁ。

でも子どもはあてにならないし

誰もやってくれないから私がやるしかないか…。

 

 

もし貴女がこうしたしんどさ・大変さが

あるとしたら。

 

以前、お話しした「自分主義」
の考え方になるといいかもしれません。

 

「自分主義」というのは、

自分を主体に考えて

 

“周りがどうであっても”

 

“旦那がどうであっても”

 

「私中心でいこう!」と思うということ。

 

 

だから物事の考え方・とらえ方も

相手に合わせる必要はない、ということ。

 

 

つまり

旦那に自分の考え方・とらえ方が合わ

なければ、

 

ごめん。それは違うと思うんだよね

と言っていいいということです。

 

 

================
「やりたくない」を変える発想。
================

 

さてさて。

 

家事や子育てについて

この「自分主義」で行動していくとどうなるか?

というと…。

 

 

掃除をしないと旦那がうるさい。

  ↓

部屋がキレイになると
“自分が” 気持ちいいから掃除をする。

 

 

食材の買い物、重いし面倒だなぁ。

  ↓

仕事の帰りの旦那に「買ってきて!」と頼もう。

何も自分一人で飲料水とかサラダ油とか重いものを運ばなくていいよね。

“自分だけで” 頑張らずに誰かに頼ろう!

 

 

毎日、夕飯の支度、大変だなぁ。

でも子どもはあてにならないし誰もやってくれないから私がやるしかないか…。

  ↓

“自分が”美味しいものを食べたいから夕食を作ろう。

せっかくだから

“自分が”好きなものを一品、食事の中に入れよう!

 

 

という感じです。

 

 

 

…どうっすか?

かなり、

ラクに過ごせると思いませんか。

 

 

キーワードは

“自分が”

です。

 

 

 

でもこれは

ワガママでも自己中でもありません。

 

 

 

ぶっちゃけ、

 

“自分がしたかったらやる”

 

“したくなかったらやらない”

 

という、簡単ルールです。

 

 

 

つまり

「自分を主体に置いている」

ということです。

 

 

これが

「自分を大事にする」

ということ。

 

=============
自分を大事にすると。
=============

 

「自分を大事にする」ということは

 

自分を主体に置いた行動や考え方が

どれだけできるか?

ということ。

 

 

そういう意味では

夫婦関係で悩む女性の多くは

「自分を大事にしている」ことができていない人が多いです。

 

 

どうしても

旦那が色々言ってくるから

それをする。

 

 

旦那の機嫌が悪くなるから

それをする。

 

 

という感じになりがちだからです。

 

 

 

そして、そういう女性ほど

「自己肯定感が意外と低い」方が

多かったりします。

 

 

 

以前も書きましたが、

 

その自己肯定感は

「貴女が自分をどう思っているか」

 

 

貴女が自分を、

どういう存在と思っているか。

 

 

貴女は自分を

どういう見ているか?

 

ということ。

 

 

現実の世界は

自分が自分を「そういう存在だ」と思っているように

“そのまま起こしてくれる”

世界です。

 

 

だから、

自分を肯定できていない女性は

「パートナーから大切にされない」と悩むのです。

 

 

自分に対して

自己肯定感が低い場合、

パートナーにも

その人を肯定してもらうことは難しい。

 

 

 

だからまずは

いま、お伝えしたような

 

“自分が”

 

「したい・したくない」という基準で選ぶ、

ということをしてみてください。

 

 

自分を主体にした行動を選択することで

貴女は自分を信頼し、

自分を肯定し、

自分を認める練習ができるということだから。

今日もありがとうございます。

 

100%貴女の味方!の夫婦カウンセラー えいき

 

まずはメルマガで変えてみたい!
カエルメールはこちらをクリック【無料メルマガ】 
ブログで言えないもっと濃すぎるお話こちら【有料メルマガ】
LINE@で個別にえいきと話してみたい!
LINEの登録はこちらをクリック無料】
カテゴリー 未分類