===============
夫=オトコの行動が気になる。
===============
貴女は、
夫の行動・言葉が気になってしまうということ
ないですか?
夫の帰りがいつも遅い。
夫の機嫌が悪い。
夫が子どもに怒る時の声や怒り方に
モヤッとしたりハラハラする。
夫がイライラしているとすごく気を遣う。
余計な物を買ってくる旦那、
特に必要じゃないものを買う旦那、にイライラする。
そして。
もっとも気にしてしまうことは、
きっと
旦那がしゃべらなくなる
旦那が無言になる
旦那の受け答えが事務的になる、
というときかもしれません。
そういう、旦那の
“いつもと違う様子”
に、貴女の心が揺れ動くとき。
わたしが何かしたのかな?
わたしのせいかな?
何を怒ってるのかな?
と心配になったり、不安になったり
していると思うんです。

===============
夫婦に探り合いは必要か?
===============
だからといって、
夫のこころを推測したり
様子をうかがったりして
気になって
気にして
ということは、
必要なのかどうか?
ということです。
そういうときはむしろ
“旦那側も”
貴女に対して
こいつ、何考えてるんだろう…。
何をイライラしてるんだろう…。
女は何を考えているか分からない…。
と考えていたりします。
そうなると、
相手との探り合いが家庭の中で
展開されることになります。
本当は家庭って、
こころがなごむ場所のハズ。
本当は家庭って、
癒される場所のハズ。
本当は家庭って、
お互いにこころを許し合える場所のハズ….。
なのに。
家庭の中で、
貴女と旦那との探り合いがあるなんて、
いつまでも心が休まらないですよね…。
だから。
できることなら、
夫婦間の探り合いがない関係性を
創っていく方がいいですよね。

===============
夫=オトコ が黙る理由。
===============
さっきお話ししたような、
夫=オトコが黙ってしまうというシーン、
家庭の中であると思います。
オトコは都合が悪くなると黙ります。
また貴女の話しに対して
何と答えていいか言葉に詰まっても、黙ります。
女性のように
言葉を司る部分と感情を司る部分が
あまりリンクしていないからです。
黙ってしまった旦那は、もちろん
何も考えていないワケではありません。
むしろ、これまで貴女に対して言いたかったこと
「不満・文句・注文・自分の思い」なんかを、
アタマの中で整理したりしています。
その整理の時間が
女性に比べると圧倒的にかかる
のです。
だからコトバ少なに、なります。
旦那の性格にも依りますが
とくにネチネチした(根に持つ)性格、
普段はあまり口数が多い方ではない性格
溜め込む性格、
のオトコは
表立って自分の思いをコトバすることを
しないことが多いです。
ましてや
シャッター商店街のように
シャッターをバシーン、と閉めてしまうことも少なくないです。
そうなってしまうと
夫婦関係の回復には
かなりの時間と労力を要します…。
なので
もっとも大切なことは
“そうなるまえに”
“そうならないように”
普段から心がけておくしかない、ということです。
そして
旦那という生き物の特性を知って
上手に接触すること ← 動物みたいですが
です。
めんどくさいですが。
ふだんから
僕がお伝えしている接し方を
旦那さんにやってみてください。
普段から
旦那の承認欲求を認めたり
旦那の活躍シーンを用意しておく、
ということです。

===============
貴女自身がどうしたらいいか。
===============
でも。
口を閉ざした旦那に向かって
矢継ぎ早にドンドン、ドンドン
話しかけるのはあまり得策ではないです。
むしろ
旦那は引いてしまいます(-_-;)
そして逆に
旦那の顔色をうかがいすぎて
どうしよう…。怒っているのかな…。
言うのやめようかな…。
と
逡巡するのもよろしくないです。
じゃあどうしたらいいの?
ということですが…。
基本的に
夫婦関係は2人で作っていくものですよね。
だから本当は
「貴女だけが頑張るんじゃなく、旦那も努力する必要がある」
です。
ですが、
そうは言っても
“旦那が”
行動を変えたり、
自分を顧みたりすることは考えにくいので
(旦那が自分で気づきを得れば、そういうことはします)
「相手は変えられない」ので
まずは「自分が変わる」しかない
です。
気づいた側が自分を変化させるしかない
からです。
とはいえ
そういうことを言うと
「なぜわたしが夫のために変わらなけきゃいけないのよ!」
と、逆キレしちゃう貴女も
いるかもしれません。
でも。
自分を変えるのは、
“相手のためじゃなく、自分のため”
と思ってください。
貴女自身が、自分のこころのレベルアップのために
“自分を変える”
ということです。
そう、つまり
「相手のためじゃなく、自分のため」
ということです。
実は貴女のこころのレベルが上がると
旦那のしている行動やコトバが、よりチープに見えてきます。
そうして
レベルが上がることによって、
貴女自身の「軸」も生まれてくる
んです。
そんな風にして
相手ではなく、自分にフォーカスしてみてください。
それが「自分を大切にする」
ということです^^
大丈夫。
貴女はきっと、いまの状況を乗り越えられます。
貴女は幸せになるために
生まれてきたんですから…!
もっと深~いぃ夫の心理を知るにはこちら
ついでにLINEを登録しておく
カウンセリングを受けたお客様の声
アンケート用紙の声
体験カウンセリングを受けてみる
今日もここまで読んでくださって
ありがとうございます。
自己中・オレ様・スネ夫専門夫婦カウンセラー えいき