旦那が部屋を片付けない。
汚い。散らかっている…。
というとき。
旦那が貴女の頼みを聞いてくれなかったり、
忘れてしまったりするとき。
「もっと優しい言葉遣いをしてほしいの」
「子どもには丁寧に接して欲しい」など、
旦那に対して
リクエストや要求があるとき。
旦那に
どういう風に頼んだらいいか、
どう言ったら伝わるの?
と悩むことないですか。
こんにちは。
100%貴女の味方!の夫婦カウンセラー えいき です。
例えば
「ねぇ!そんな言い方ないじゃない」
とか
「もっと○○してよ!」
とか
ついついキツい言葉をしてしまって
(キツい言葉じゃないと
聞き入れてくれないんじゃないかと思って)
語尾も内容も
鋭くキツくなりがちやと思うけど。
オトコにとっては
旦那にとっては、
それは
「逆効果」やねん( ̄▽ ̄)
キツく言うことによって
余計に「やってられるか」という気持ちになり、
意固地に
スネて
何もしなくなる、
貴女のオファーに応えようと
しなくなる
ということになるんよ…。
反抗したり ←ダダっ子みたいだけど
スネ夫になったり
するから。
まず。
ここが誤解を生むところやけど
貴女が旦那に
「〜してほしいのよ!」
と言うことは
旦那にとって
”文句を言われている”
と受け取られかねないことなんよ。
まぁね、
オトコってどこまでも
「負けたくない」と思うからね。
自分の奥さん、
自分の子どもに対して
優位でいたいと思うのだす。
なので
貴女からの指示・命令・文句は
避けた方がよろし( ̄▽ ̄)
えぇ…?
えいきさん。
私、そんな命令も指示もしてないよ?
と
思うかもしれない。
それについては
貴女の方では
「そういう指示も文句も命令もしてはいない」
と思っているけれど、
旦那の方では
”オレに命令するんじゃねえ”
”文句言うなよ”
”指示なんていらないんだよ!”
と
受け取りかねないんよ。
なんていうか、
「こうしてよ!」とか
「〜するべきよ!」と
言われることは、
旦那からしてみれば
”攻撃されている” と受け取りがちだから。
なので。
そのあたりの言い方を
少し変えるとよろし( ̄▽ ̄)
そして
貴女の側も
「どうして私ばかりやらなきゃいけないの?」
「旦那ばかり遊んでるでしょ」
と思いかねないよね。
なので
貴女自身も
ガマンはしない。
無理はしない。
で、
こうしてみたら?という提案がコレ。
それは
”あなたがそういう行動(態度も)をしてたら
こんなデメリットがあるよ”
と旦那に教えること。
たとえば
「あなた? 今のうちに携帯や車のカギを
片付けておかないと、また出がけに探し回ることになるよ」
「そんな暴言や言い方をするなら私は家事の一切をやらないからね」
と
いう風に。
その上で、
代替案を出していくといいかもしれない。
上記の例で言ったら
「あなた? 今のうちに携帯や車のカギを
片付けておかないと、また出がけに探し回ることになるよ」
↓
「いま片付ける? それともあとで片付ける?」
「そんな暴言や言い方をするなら私は家事の一切をやらないからね」
↓
「その言い方、変える?撤回する?」
「それともそのままその言い方を続けるの?」
という風に。
あくまでも
「旦那が上、貴女が下」ではなく
「貴女と旦那が対等」な関係にならないといけない。
もう昭和も平成も終わってるので。
貴女という価値を高めていきましょ^^
今日もありがとうございます。
100%貴女の味方!の夫婦カウンセラー えいき
■佐藤えいきのブログはリンクフリーです^^
■許可なく自由にリブログしてOKです^^