例えば
夫婦喧嘩のあと。
例えば、
貴女が(悪気はないけど)失敗したあと。
例えば
旦那に頼まれたことをうまく
コンプリートできなかったとき
などなど、
夫が無言になり
口を利かなくなり
おし黙ってしまうこと、
あるよね。
こんにちは。
100%貴女の味方!の夫婦カウンセラー えいき です。
貴女との会話がなくなったり
一緒に食事をとらなかったり、
貴女と目を合わせなかったり、
家庭内別居したり。
そんな行動を取る旦那は、
もはや貴女のことを嫌いになってしまったのか?
というお話し。
結論から言うと。
貴女に対して100%想いはない!
貴女のことは、もう大ッ嫌い!
ということは
ないです。
旦那の怒りの量にもよるけど、
黙っている=嫌い
ではないのだす。
そして
旦那は完全に貴女をシャットアウト!
したというワケでもない。
例えば、
貴女に対して(用事があれば)
LINEはすると思うし、
お給料は毎月、家計に
入れてくれてると思うし、
貴女からのオファーがあれば、
「子どもを迎えにいく」ことも
「今日、これを買ってきてほしい」も
してくれるはず。
そう、
旦那は決して貴女を
100%シャットダウンしてるわけではない。
もちろん
その夫婦の深刻度にもよるので
みんながみんな、上記のような旦那というわけではないけど
深刻度がそんなに重くない場合。
旦那はちゃんと
貴女のことも
子どものことも考えてくれてる。
その証拠に、
ちゃんと家計に給料を入れたり、
家のローンを払ってくれたり、
子どもと冗談を言ったり
してるはずやから。
黙っている旦那は
貴女と話さないだけで
アタマの中ではいろいろ、いろいろ、
考えてたりする。
子ども達の未来。
これからのこと。
仕事のこと。
どうやったら給料(収益)が上がるか。
そして貴女のこと
などなど。
そしてもし
夫婦の深刻度が「重いかも」という場合。
重かったとしても、
「離婚」の2文字が旦那の口から出たとしても、
その言葉を聞くと
びっくりするかもしれんけど
”すぐに離婚!”
というわけでもないです。
旦那は旦那なりに
葛藤したり
どうするか悩んだり
迷ったりしているから。
なので
短絡的に動かない方がいい。
そして
単刀直入に「ねぇ、離婚なの?私たち」とも
言わなくていい。
むしろその言葉の方が
旦那にヘンな決断をさせてしまう可能性もあるしね。
なので。
じっくり、焦らず、計画を練ってから
行動して。
もちろん
相談するのもアリ。
自分一人で抱え込まないで、
頼れる人に頼ってね( ´ ▽ ` )
大丈夫やでね。
今日もありがとうございます。
100%貴女の味方!の夫婦カウンセラー えいき
■佐藤えいきのブログはリンクフリーです^^
■許可なく自由にリブログしてOKです^^