【夫婦改善】夫がどうであっても貴女は幸せになる!

あなたが変わると旦那も変わる。
30分で夫の心理を知り 60分で原因が分かり
1か月で関わりを改善し 3ヶ月で幸せ夫婦になる!
〝子どものため”に〝本気になる”
“元・自己中ダメ夫”→現 妻想いの“家族カウンセラーが教えます!


旦那の些細なことが気になる….。

 

旦那がテレビに向かって発する文句。

 

食事中のオナラ。

 

自分勝手なところ。

 

ワガママなところ。

 

子どもに異様に怒るところ。

 

 

わたしって、こころがせまいんだろうか…。

そういう風に気にしてしまう。

 

そんな自分がダメなんじゃないか、

思ってしまうということ、
ないですか?

 

 

 

こんにちは。

100%貴女の味方!の夫婦カウンセラー えいき  です。

 

 

 

そういう旦那への

”今まで感じなかった”
不満。

 

”今まで感じなかった”
不快感。

 

 

 

そういうのを感じていたのに

その自覚もないまま過ごしてきた数十年。

 

 

 

でも何か違う、

何か気持ち悪い。

 

 

 

ずっと連れ添ってきたけれど

ホントによかったのかな?
と顧みてしまう。

 

 

 

 

 

たとえば

夫との会話は割とあるけれど、

旦那の言葉の中身がね…..。


いう場合です。

 

 

 

 

実は自分の自慢話ばかり。

 

「オレってすごいんだぜ」という話し。

 

テレビのコメンテーターへの文句。

 

テレビ番組の(貴女が頼んでいない)解説。

 

 

貴女がテレビを見てるときに
横からアレコレ言ってくる。

ホントは静かに
落ち着いてテレビを観たいのに、

 

 

 

でも

そういう旦那の言葉に対して

ねぇ、 静かにしてよ!」と言えない。

あなたの解説は要らないの!」と言えない。

 

 

 

言ったらケンカになるし….。

言ったら険悪になるし……。

 

そう思って

自分の言いたいことが言えない。

 

 

 

うん、
それって

「自分を押し殺している」よね。

 

 

 

「ホントの貴女」じゃないよね。

 

 

 

そういうのも

相手を気にしている=「他人軸」状態。

 

 

 

旦那のテレビへの文句も

旦那の(別に必要ない)テレビ解説も、

 

「わたしには必要ないわ!」

「だってわたしは静かにテレビを観たいんだから」

と言えたらいいけれど

 

”そうは言えない”

 

のは、

 

 

ケンカすることへのおそれ

雰囲気が悪くなることへの不安

あると思うんよ。

 

 

貴女が自分を出せない家庭、
というのは

そりゃあ居心地よくないです。

 

 

 

 

というか

違和感を感じているのに

 

それが
無自覚だったことが問題。

 

 

それが起きてしまったのは

もしかしたら

 

 

 

結婚適齢期になって   ← この適齢期というコトバもどうかと思うけど

周りの女友達が結婚し始めて

焦っていまの旦那を見つけた
とか

 

 

親が「そろそろ結婚したら?」と

言ってきたから結婚した、
とか

 

 

周りが就職したから

わたしもどこかに就職しなくちゃ!と動いた

とか
いう、

 

つまりは

”自分”じゃなく

周りを気にした=他人軸だった


いうことやと思うんです。

 

 

そうして

ホントの自分の気持ちを

ちゃんと感じないで過ごしてきた結果、

 

 

 

旦那の行動やコトバも

”ホントは気になるのに気にならないことにした”
という可能性、大。

 

 

 

 

 

なので。

これから旦那と添い遂げよう….!
と思う貴女も

 

 

いや…..。この旦那と老後を迎えるのはちょっとな…。
と思う貴女も。

 

 

 

 

周り    ではなく

親の意見  でもなく

友達が言ったから でもなく

旦那が〇〇と言ったから でもなく、

 

 

 

 

貴女はどうしたいのか?

を大事にして( ´ ▽ ` )

 

 

今日ありがとうございます。

100%貴女の味方!の夫婦カウンセラー えいき

 

 

佐藤えいきのブログはリンクフリーです^^

許可なく自由にリブログしてOKです^^

 

夫婦関係を変える・自分を変える
カエルメールはこちらをクリック【無料メルマガ】  
ブログ・メルマガでは言わない深いお話し        セキララに夫の心理を語る内容こちら
LINE@でお得情報・新着情報届きます^^
LINEの登録はこちらをクリック無料です^^】<br>></br>>
カテゴリー 貴女の人生・生き方, 貴女らしく生きる