夫はいつも夜遅くて、
朝は早くに仕事に出かけます。
「仕事と家庭、どっちが大事なの?」とは言いたくないですが、
つい言ってしまいそうになります。
Uさん(30代)
夫は「お前はオレのことを認めないよね」と
言ったりします。
私としては十分、認めているし、ありがたいと
思っているのですが…。
何か間違っているところがあるのでしょうか。
Cさん(30代)
今は私と夫、子ども2人で
賃貸のアパートに住んでいます。
私のお腹に赤ちゃんがいるので、本当は家を建てて
引っ越したいのですが、旦那はなかなか「うん」と言いません。
あまり言いすぎてしまったのか、
最近では「その話はもういいよ! オレは家なんていらない!」
と言われてしまいました。
Wさん(30代)
僕はよく
貴女の女性としての視点や考え方と
旦那の男性とし手の視点や考え方は
全然違うんよ?!
という話しをしますが、
今日のお題は
「家庭」
についてです。
こんにちは。
100%貴女の味方!の夫婦カウンセラー えいき です。
そうやね〜、
Wさんも、Uさんも、Cさんも、
旦那との会話はまったく違うけど
「根っこのところ」
は
実は一緒やねー。
そこには、
貴女の「家庭」に対する思いと
旦那の「家庭」に対する思いが違う、
ということがあるんよ、。
貴女にとって
「家庭」って、
きっと安心な場所だと思う。
もしくは
「安定」の場所かな。
それこそ
旦那と出会う前、お付き合いしていた男と
別れてしまった。
裏切られて最悪な別れ方をした、
なんていうと、
今の旦那との結婚は貴女にとって
「安定」をゲットするものやもんね。
でもね。
旦那にとって
「家庭」というのは、
要は落ち着ける場なんよ。
仕事で外に出ていって
すげい頑張って利益をあげたり
お客様をつかまえたり、
ビルや建物を建てたり。
上司に気を遣ったり、
部下のいる旦那だと部下を上手に動かさなきゃならないし。
ということで、
旦那は
“ああ見えて”
結構、頑張ってくるワケ。
スイッチでいうとONの状態やね。
なので、
家に帰ってきたら
「OFF」にしたいし、「OFF」になりたい。
だから
ボーッとテレビを観たり、
ゲームしたり、
自分の部屋で好きなことをしたり
してる。
で
「家庭」というのは
旦那にとってOFFになる、
つまり
「癒し」となる場なんやね。
だから
居心地のよさが大事。
要は明日もまた頑張るための
エネルギーの補給の場やから。
でも
そのエネルギーを補給するハズの場所で
エネルギーを消費するようなことが起きたら?
そりゃあ居心地悪いよね。
例えば
貴女が優しくない(←旦那にとって)
貴女から不満や文句を聞かされる(←旦那にとっての文句)
奥さんとの触れ合いがない(←スキンシップは男にとっても大事)
貴女の態度や雰囲気がこわい・険悪(←旦那にとって)
としたら?
そりゃあ、
エネルギーは補給できないし
休めないから、
家庭にいても
いたくない・不快な状態になるよね。
なので
まず貴女と旦那で
「家庭」に対するとらえ方とか考えかたが
異なるんよ、
と
いうこと。
だから
貴女がすることは
旦那が何を望んでいるか?を知る必要がある。
で、
それと同時に
貴女も家庭を自分にとって
どう居心地のいい場所にするか?
を考えていかないといけないよね。
なので
貴女の家庭での「安定」と、
旦那の家庭に求める「癒し」を
両立することが大事やで!という感じ( ´ ▽ ` )
今日もありがとうございます。
100%あなたの味方!のカウンセラー えいき