いつも疲れたような顔をしている
旦那を心配して
「そんなにしんどいなら会社辞めたら?」
と言ったら、
旦那が今の仕事を辞めて起業しました。
そこまで行動するとは思ってなくて、驚いています。
Sさん(30代)
本心じゃないのに
「そんなに仕事忙しいなら、家に帰らずに
近くにアパート借りたら?」
と言ったら、本当に夫がアパートを借りて
家に寄り付かなくなりました。
Hさん(40代)
こんにちは。
100%貴女の味方!の夫婦カウンセラー えいき です。
ほとんどの女性は
旦那の味方であって
旦那さんが好きで、
その旦那さんを応援してる人やと思う。
で
通常、旦那にかける声がけも
旦那の体調や
旦那の仕事や
旦那の趣味や
などを
気遣ったり
励ましたり
褒めたりおだてたり(笑)
するための言葉やと思うんよ。
で。
でも、
そんな「旦那の一番の応援者」であるハズの
女性も、
ひとたびスネてしまって
というか
ナナメに旦那を見てしまって、
素直な言葉じゃない言葉や
皮肉っぽい言葉、
を発してしまることもあるかもしれない。
あるいは
“自分では”
気遣ってるハズの言葉を発したつもり
なのに
旦那にとっては
それが
自分の奥さんから
突き放されたように感じたり
旦那自身が奥さんに
疎外感を持ってしまう
こともある。
例えば
冒頭の女性の言葉なんかがそう。
「そんなにしんどいなら会社辞めたら?」
も
「そんなに仕事忙しいなら、家に帰らずに
近くにアパート借りたら?」
も、
奥さん的には
全っ然!悪気もなく
言った言葉やと思うし、
ただ旦那のことを心配しただけ
の言葉やと思う。
けど。
例えば
「そんなに仕事忙しいなら、家に帰らずに
近くにアパート借りたら?」
だったら、
旦那的にはどう解釈するか?
というと
オレに「家に帰ってくるな」と言いたいんだな!
と理解するということ。
同じように
「そんなにしんどいなら会社辞めたら?」
という言葉も、
きっと Sさんは
旦那の身体のことや
しんどそうな様子を
心配しただけなんだよね、
ホントはね。
でも
旦那にとっては
そんな会社、やめればいいじゃん!
なに無理してんの?
と受け取ったのかもしれない。
そう、
実は
言葉に対する理解
というか
言葉に対する視点は
オンナとオトコでは違うよ!
ということ。
とくに
旦那がヒネくれてる場合、
それはすーごく顕著です(笑)。
また
もともとスネ夫要素満載の旦那
の場合や
実家のお母さんからの愛情が
薄かった旦那は、
「女性の言葉がオブラートに包んである」
ことがあることも理解できないし、
そもそも
セリフそのものをストレートに(裏側とかも読まずに)
その言葉のまま受け取る場合があるから。
(逆にすごくウラのウラまで読むような
旦那もいるのでそれはそれで要注意( ̄▽ ̄))
なので
旦那に言葉を投げかけるときは
貴女の旦那がどういうタイプのオトコか?
を加味してみることが大事やで!
ということ。
今日もありがとうございます。
100%貴女の味方!の夫婦カウンセラー えいき