ウチはまだ子どもが3歳と1歳なので
すごく手がかかるのですが夫がそれを
理解してくれません。
「手伝って」と言っても「仕事で疲れてる」
と言い、テレビをみてゴロゴロか、
もしくて携帯でゲームをしてます。
もううんざりです。
Eさん(20代)
私には小学校低学年と幼稚園の2人の子ども
がいます。
まさにヤンチャ盛りなのですが
夫がいつも帰りが遅く、
家事・育児を手伝ってくれたことはありません。
どうにか手伝ってくれるようになる
方法はないものでしょうか。
Hさん(30代)
ウチの夫は仕事、仕事で土日も家に
あまりいません。
なので私が1人で子育てする
実質シングルマザー状態です。
夫が家にいるときに「手伝ってほしい」
と言っても
「たまに家にいるときくらい休ませろ」
と言うので
返す言葉がありません。
Yさん(30代)
こんにちは。
100%貴方の味方!の夫婦カウンセラー えいき です。
そうだよね、
分かる、分かります。
育児って基本、24時間労働だし
すごく疲れるよね。
子どもが2人とか3人とかいると、
手がかかって大変やでね。
でも、
夫が手伝わない、
手伝う環境にない、
手伝うという意識がそもそもない、
となると
貴女1人ではキツいよね….。
多分、こういうとき多いのは
貴女が手伝ってよ!と言っても
旦那もオレも忙しいんだ!と
言うパターンやと思うんですが、
どうですか?
そう。
「私、こんなに頑張ってるのに!」
という貴女と
「オレだって仕事をこんなにやってるんだ!」
で
戦ってしまうパターンね。
これ、ね。
お互いに
「負けたくない!」
になってるんだよね。
お互いに「負けたくない」から、
当然、戦う。
自分が勝ちたい=自分の頑張りを
認めてほしい
から。
でも
それはお互いにそうだから
ぶつかる。
で
戦いが勃発!して泥沼になる、
という感じ。
……………………………。
負の連鎖やーん….!
旦那も旦那で
“旦那なりの理由”
があるんだろうし、
貴女の忙しさは
まさにママとしての忙しさやで
他に換えがないもんね。
なので
この負の連鎖を止めるには
一つは貴女1人で頑張らないこと。
え?
えいきさん、何言ってんのよ。
旦那が手伝ってくれないから
大変なのに、
だから1人で頑張ってるんだよ?
そう、
旦那が頼れない、
旦那が頼りないんでしょ?
だったら
旦那以外の労働力に
頼ればいいんじゃない?
ということ。
例えば義理のお母さん。
例えば実のお母さん。
例えばベビーシッター。
……ちょっと書いただけだけど、
貴女の周りでアテにできそうな人を
ピックアップしてみて(^∀^)
で、ね。
貴女自身も、まさか
1人でやらなきゃ!
自分だけでガンバラなくちゃ!
って思ってないよね?
もしそれがあるなら
その思いが要らないさ〜!(←なぜ沖縄弁?)
海人(うみんちゅ)に海に流して
もらったらいいさ〜(←なぜ沖縄弁?)
そう、
まずは貴女自身の
「こころの改革!」
からしていかんとね( ´ ▽ ` )
今日もありがとうございます。
100%貴女の味方!の夫婦カウンセラー えいき