子どもの運動会に作ったお弁当に
夫から一言、
「お前はセンスないなぁ…。」という言葉を言われました。
朝、早起きしてお弁当を作ったのに、そういう私の努力に対して
心配りのない夫のコトバが、がっかりです。
Kさん(30代)
私の実家に行ったときのことです。
親戚が集まる中で、気配りもなく配慮もない物言いをする夫に
周りはドン引き。
私は顔から火が出るほど恥ずかしい….。
そんなことがありました。
もちろん夫は自分がそんな風になっているとは思っていません。
Hさん(40代)
こんにちは。
100%貴女の味方!の夫婦カウンセラー えいき です。
こういう旦那は
どういう心理なのか?というと、
「相手がどう思っているのか分からない」
つまり
「わからない」
というより
貴女=相手への配慮がそもそもできない
ということ。
そこにあるのは
「オレの考えてる価値観=相手も同じ価値観を持っている」と
カン違いしている姿勢。
もっとかみくだいて言うと、
「オレはこう考えてる。
だからアイツも同じように思ってるハズだ」
です。
だから貴女への
批判・決めつけ、
プラス
押し付けが多くなるんじゃーん!!
ということなんよ。
そう。
そういう旦那は
「オレはこうだ!的な思いがあるために
それをスタンダードと思ってる」
“カン違い野郎”
な
ワケですわ。
ま
結論から言うと
デリカシーがない夫=自己中な夫
とも言えますね。
要は自分なりの(自分だけの)
価値観や主張があるために、
むしろ
それが強すぎるために
相手の思いや考えに寄り添うことはできず
しかも
自分にデリカシーがないことには気づかない。
そんなオメデタイ人ですわ。
なので
こういう旦那は、貴女が何かを言ったとしても
気づきません。
「気づきにくい」と言った方がいいかな。
だって
そういうセンサーがないもん。
なので
夫に「分からせる」には、
相当の苦労が強いられます( ´Д`)
というか、
徒労に終わることもあるかもしれません。
なので
旦那から少しキョリを置いて
客観的に見るようにしてみて。
ドップリ、とか
依存 とか
はよくないです。
「そんな旦那にとらわれない自分」
になるようにしてみてね。
今日もありがとうございます。
100%貴女の味方!の夫婦カウンセラー えいき