こんな悩み、
持ってないですか?
夫と見ているや視点がところが全然違う。
なので、話しの論点がそもそもズレている。
夫と話し合うとか会話というものが
できません。なんだか宇宙人といるようです。
何を考えているか、わからないので
どうやっても心が通じないです。
感情的になって、すぐに怒り出すので
話し合いになりません。
こんにちは。。
100%貴女の味方!の夫婦カウンセラー えいき です。
ええと、、、、
オトコの僕が言うのもナンですが(笑)、
「旦那を立てるとうまくいくか?」
と言われると、
そこには激しく「?!」がつきます( ̄▽ ̄)
と
いうのは、
僕が言うのもナンですが(←2回目)、
「旦那を立てる」
って、すごく男性社会の名残というか、
男性目線やと思うんです。
要はそれって、
「オトコは立てろ、オンナは3歩後ろを歩け」
って考え方でしょ。
うん、
僕の父親はまさに↑上↑のような考えの持ち主で、
「この人は明治生まれなんじゃないか?」
と
思うくらいアタマの硬い人やったんですが、
ええ。
見事にウチの両親はリコンしてるし、
父親は生来の自己中・オレ様・権威主義な考え方
だったので
そりゃもう、見事に!
結婚生活は破綻しましたね(笑)。
だから僕は、
旧態依然とした
「オトコを立てるべきだ」には
「?」を思います。
(もちろん、ないこともないですが
「立てる時が必要なこともあるよね」程度かな)
で
僕が言いたいのはそういうこと
ではなく、
旦那を立てる・立てない
とか、
旦那の前ではキレイな格好(メイクをする・スカートを履く)をする
みたいな、
表面的なことではなく、
話しが合わない
会話にならない
ような旦那と
無理して、しんどい思いをして
頑張って会話しなくてもいいんじゃない?
ということなんよ。
例えば
職場にいくのがシンドい時って
あるじゃないですか。
そういうとき、
じゃあどうするか?というと、
仕事だから、
仕事にいくことでお金をもらっているから、
とりあえず自分の片付けるべきノルマがあるから、
“しかたなしに”
仕事にいきますよね。
でもね。
それも無理して、しんどい思いまでして
いく必要は
“本当はない” んよね。
なんだったら休んでもいい。
(代わりの人はいるから代わってもらえばいい)
最悪の場合、しんどかったら「その仕事」ではなく
ちがう仕事に転職(あるいは違う会社)すればいい。
だから
旦那と(必要最小限の事務的なことさえやりとりすれば)
無理して会話しなくてもいい、
のです。
だって
会話をすることで
貴女がイヤ〜な気持ちになっちゃうなら、
その機会を少なくすればいいから。
だって
旦那とのやりとりによって
ストレスが生まれるなら
「そこから離脱する」こともアリやと思うんです。
僕の母は当時、
そういうことができなかった。
「テキトーにする」が
できなかった、んです。
でも。
「一生懸命」もムリも
「頑張る」もいらんのです。
テキトーに過ごす、
やり過ごす、
楽しく(ほかのことで)充実する
「そこから離脱する」もアリなんです。
要は
貴女の中に、そういう
車のアクセルの “遊び” みたいな(←わかりますかね?)
ちょっとユルい部分があったらいいよね?
ということなんです。
貴女の人生はまだ続くのです。
貴女の人生は長いのです。
「花の生命はけっこう、長い〜〜♪」のです。
貴女の前にいる無愛想な
目の前のトド や
目の前のバカボンのパパ や
目の前のホネホネ星人に振り回されてる場合じゃ、
ないのです(笑)。
そう。
「もっとラクに生きようね」ということなんです。
なので僕のカウンセリングは
難しい宿題やワークはない、です(笑)。
日常生活の中で取り組んでもらう、
とか
もっとユルく過ごす
みたいな、「一見、甘〜〜い!」感じですわ( ̄▽ ̄)
でも
そういう「ふつーとは違う体験」をしないと
変わらないんよね。
変化しないんです。
だから貴女も
今までとは違う選択肢をとってみてね( ´ ▽ ` )ノ
今日もありがとうございます。
100%貴女の味方!の夫婦カウンセラー えいき