こんにちは。
100%貴女の味方!の夫婦カウンセラー えいき です。
カウンセリングって
一般的にお値段高いですよね…。
それで躊躇したり、
カウンセリングを受けるかどうか
迷っている貴女もいるかもしれません。
僕も自分が
精神的にマイっていた頃、
本当にどん底の頃。
当時の心理セラピストさんとかカウンセラーさんに
セッションをお願いしたことがあったので
「なんだよ…。気持ちがマイっている僕に
こんなに高い金額を払えっていうの?」
と
思いましたし(笑)、
「カウンセリングも保険が適用されて
お医者さんのように安くなればいいのに」
と
本気で思いました。当時は。
で
じゃあ
夫婦のことを相談するために
カウンセラーに相談するのは
“お金的に”
どうなの?というお話しをしますね。
例えば
離婚した方がいいのか?しない方がいいのか?を相談するために
分かりやすく
例え話しとして弁護士さんに相談するとします。
すると
お値段や時間は弁護士さんによりますが
大抵、初回は5000円とかリーズナブルです。
で
60分くらい
ちゃんと話しを聞いてくれます。
でも
弁護士にとっては
初回の相談は
いわば ”入り口” なので、
「目の前のクライアントが離婚をするかも…!」と思えば
ここからは報酬としてお金が発生するので
その後の家庭裁判所への書類の出し方や
離婚交渉や離婚調停などをやってくれます。
が、
弁護士さんも商売なので(笑)、
クライアントにならない、とか
お金にならないな と思えばテンションは下がります。
さらに分かりやすい例として
市が運営している女性支援センターなどの
無料相談員に相談するとしましょう。
そうした相談員は
僕らのようなカウンセラーとは違うので
心理療法を使うことはないです。
(あたりまえか)
相談にきた方の話しを聞いてはくれるけど
解決になるか?というと、そうでもないです。
なぜなら
貴女の根っこにあるモノ(=僕はタネと呼んでますけど)
を
みつけて
「貴女の中にこういうタネがあるよ」
と
教えてくれるワケではないから。
(あたりまえか)
と
いうことは
どういうことか?というと、
お医者さんの診療を受ける時に
診療費がかかるのと同じやでね、ということ。
お医者さんの場合は保険が適用されるので
そのときにおサイフから出るお金は少額やけど。
でも
もしフルに支払うとしたら、結構な金額になります。
で
その金額って
これまでその医者さんが何年も何年もかけて
医学を学んできた時間とその知識、経験やスキルなんかが
お値段になってるワケですよね。
弁護士さんの相談の場合は
入り口はお手頃だけど、その後に家裁や調停などを
お願いすること=それなりのお金が発生する。
これも弁護士さんが法律をすっごく勉強し、
六法全書を丸暗記するくらいマスターした時間と知識が
お値段に反映されてるワケですね。
じゃあカウンセラーの場合は?
カウンセリング料金って高いですけど。
お医者さんや弁護士さんのように
カウンセラーのスキルや人生、知識などの
お値段ということですね。
プラス
「人ができない仕事をしている」
プラス(僕の場合は)
「思いがあってカウンセラーをしている」と
いうのがあります。
誰にも
幸せになる権利があって
誰でも
幸せになることはできる。
たまたま今、
貴女はうまくいっていないだけなんです。
そして
それは乗り越えることはできるんです。
その乗り越え方は
一人でたくさん時間をかけて、モンモンとしながら
乗り越える場合もあるし、
大丈夫そうなカウンセラーに頼って
「この人、信頼できそう…!」「佐藤えいき、男の心理教えてくれそう…!」
と思って乗り越える場合もあります。
どっちでもいい。
僕は2年前に母親が他界してから
本当に “生命” について、これまで以上に
考えるようになりました。
人はいつか死にます。
だったら、いつか自分が死んでしまうなら
僕が関わることのできる人は幸せにしたいと思ってます。
せめて僕とつながっている人たちには
ラクに生きられる方法、
自分を大事にする生き方、
を伝えていきたい。
そんな風に思っています。
貴女も。
自分を大事にしてあげるためのお金は
惜しまなくていいんです。
ずっと悩んで、迷って、ウロウロして
モンモンとし続けている
よりは
ちょっとだけ勇気を出した方が未来は拓けます。
そんな僕の思いに
賛同してくれる貴女からの申込み
待ってます( ´ ▽ ` )
今日もありがとうございます。
100%貴女の味方!の夫婦カウンセラー えいき