ウチの夫は
義母さんから言われたことに
そのまま言うことを聞いて行動します。
マザコンか?と思うくらいです。
その半分でも私の言うことを聞いて欲しいです。
Kさん(30代)
ウチの夫はお盆や正月になると
夫の実家から大量の贈り物をもらってきます。
自分で「これは要る・これは要らない」と選べばいいのに
なんでももらってきます。
義母さんも良かれと思ってモノをくれるので、
私から「要らない」と言えません。
こういう時、「しっかりしてよ!」「自分の意志はないの?」
と思ってしまいます。
Eさん(30代)
こんにちは。
100%貴女の味方!の夫婦カウンセラー えいき です。
義母さんと
一緒に住んでいても
住んでなくても、
義母さんの存在って
貴女の平穏な生活を維持できるか?
夫との関係の協力者か?
それとも
夫=息子の味方で
貴女の力になってくれないか?
と
いう感じで、
かなりの
キーパーソンやでね。
だから
貴女もなるべくなら
嫌われないように、
好かれるように、
味方になってくれるように
と
振舞っていたり
頑張ったりしていたと
思うんやけど、
実際、どうですか??
でも
ここで大事なのは
気を遣うことも
頑張ることも
相手に「軸」を渡してない?
と
いうこと。
ガンバることを否定はしないけど、
そこに相手の評価を求めてしまうと
「相手から認めてもらえてない」という状態が生まれた場合、
貴女の自己肯定感は下がっちゃうよね。
それに
そもそも貴女は夫と結婚したのであって
姑さんと結婚したワケじゃないしね。
なので
義母さんについても
夫についても、
そこにある貴女の気持ちはどうなの?
に
気づいていった方がいいよ
と
いうこと。
例えば
冒頭のKさんやEさんの場合、
Kさんはウチの夫、マザコンなんじゃない?
義母さんの言うことばかり聞いて!
という思いがあるでしょ。
そして
Eさんの場合は
「どうしてウチの夫は『要らない』と言えないの!?」
と不満に思ってたりしてるでしょ。
ここにある気持ち
って
なんだろうね?
ということ=気づいていく
なんですよ。
多分ね。
KさんもEさんも、
思い言うか、気持ちは一緒なんよ。
それは
義母さんへの嫉妬。
ええ?
そんな!
そんな嫉妬の気持ちなんてないわ!
だって義母さんだし!
そんな風に思うかもしれないけど。
いいえ。
そこにある気持ちを紐解いていくと
やっぱり嫉妬があるんよ。
Kさんは
「その半分でも私の言うことを聞いて欲しいです」の思い、
Eさんは
「自分でこれは要る・これは要らない」と選べばいいのに
なんでももらってきます」という思い
を持っているでしょ?
ほら、これって、
「義母さんの言うことは聞くのに
私の言うことは聞いてくれない」
って
いう、嫉妬ですねん( ̄▽ ̄)
ここにあるのは
「私のことを優先してよ。」
「どうして私より義母さんの方が上なの?」
という気持ち。
嫉妬だし、
自分と義母さんを比べてるでしょ。
旦那の方は
そんな気持ちはサラサラないのです。
むしろ
ちゃんと奥さんを好きだったりします。
だからここで
「義母さんの言うことばかり聞かないで!」
って
もし!言ったとしたら、
旦那にしてみれば
「寝耳に水」なワケです。
なんだよ!
オレを信用してないの!?
と
思っちゃうワケです。
なので
貴女が「自分の気持ちに気づく」ことが
大事という理由はここにあります。
もちろん、
嫉妬以外にもいろんな気持ち・感情が
あると思うけどね( ̄▽ ̄)
少しずつ自由に
なっていきましょうね( ´ ▽ ` )ノ
今日もありがとうございます。
100%貴女の味方!の夫婦カウンセラー えいき