ウチの夫は結婚指輪をはずして
家のリビングの戸棚の上に置いています。
誰かの結婚式などの公の場に夫婦で出かける時だけ
指輪をします。
Rさん(30代)
ウチの夫は「仕事で邪魔だから」や
「職場の結婚してる奴、誰も指輪してない」などと言い、
外に出る時は指輪をしていきません。
Mさん(30代)
ウチの主人は飲み会に行く時は
指輪を外しているようです。
先日、酔っ払って帰ってきた時は
薬指に指輪がなかったのですが、次の日の朝、
顔を洗った時にはしてました。
Hさん(20代)
こんにちは。
100%貴女の味方!の夫婦カウンセラー えいき です。
そうですか、
結婚指輪をしないんですか。
指輪をしない理由を本人が
「仕事で邪魔だから」
とか
「職場の結婚してる奴、誰も指輪してない」
などど
言ってはいても、
それは
“言い訳”
です(笑)。
指輪だって
首から下げる社員証だって、
「しなければいけない時はする」
から。
それをしないのは
何かの意図があるよね。当然。
旦那がどうして指輪をしないか?
という理由は
「独身に見られたいから。」
で?
独身に見られて
どうしたいか?
決まってますがな。
あわよくば
女性とお友達になりたい。
できたら浮気したい、
と
いう浮気心が
そこにはある。
ただ、
“そうした気持ちがある”
ことと
“そうした気持ちがあって
実際に行動に移す”
ことには
ミシシッピー川くらいの川幅が
あります(笑)。
指輪をしない男で
浮気をしない、というオトコはおるし、
逆に
奥さんの前でだけ指輪をしてて
こっそり外してよそのオンナと会うという輩(やから)も
いるから。
だから
貴女がするべきことは
「指輪してよ!」と怒ったり叫んだり、
逐一チェックすることではなく
指輪をしない夫の心理を
つかむこと、
夫が指輪をしてなくても
心はガッチリつかんでおくこと、
気持ちが100%貴女に向いている状態にし、
旦那が指輪をしたくなる状態にすること、
ということになります。
えいきさん、
そんなこと言ったって
そう簡単にはいかないよ!
まあ
そうですね。
元から浮気っぽい気持ちの夫もいるので
なかなか簡単にいかないですよね。
でも
オトコの気持ちをつかんでおくコツは
いくつかあって、
⑴美味しい食事で胃袋をつかむ。
⑵いつも褒めて+驚く
例〉「パパ、すごーい!」的な。
⑶二人で一緒の趣味をすることで
時間の共有と気持ちの共有をする。
⑷旦那に「頼む・任せる」クセをつけて、
それを実践する。
「頼んでみる」「まかせてみる」感じ。
そしてそして
⑸貴女の中にある旦那への不信感は
どこからきたのか?
を
掘り下げる。
“旦那が指輪をしない” ことは
物事のオモテ側なんです。
その現実、現象面には
必ず “こころの中の原因” があるんです。
つまり
ウラ側の部分ね。
そこが改善されないと
旦那はいつまでも指輪はしないし、
浮気オトコは何度も浮気をします。
めんどくさいけれど
まずはそこを見つめてみてね。
あ、
「旦那がスネ夫です!」というスネ夫にお困りの貴女へ。
5/28(日)に名古屋にてスネ夫セミナーやります。
(↑詳細はクリックしてね↑)
今日もありがとうございます。
100%貴女の味方!の夫婦カウンセラー えいき