カウンセリングをしていて
「夫の自己中に本当に参っていて…。」
という方もいるし、
「夫が浮気しててどうしたらいいですか?」
という方もいるし、
「夫が外で遊んでばかりでいつも家にいなくて…」
という人もいるし、
「旦那がスネ夫状態で、ずっと口を利いていません」
という人もおります。
そうした女性は
本当にマジメでひたむきな方が多いです。
でも
「旦那が!…」とか
「ウチの夫のせいよ…!」
とか
言っていると
なかなか現状は変わっていかなかったり
します。
こんにちは。
100%貴女の味方!の夫婦カウンセラー えいき です。
いま夫婦関係がうまくいっていない
というとき。
夫が「おまえとは、やっていけない!」と
いうとき。
それはイキナリそうなったの
で・は・なくて、
実は
そうなってしまうタネを知らず知らずのうちに
“蒔いていた”
ということ
があります。
もしかして
旦那に対して
「これどうするの!?」
「いつやるの?」
「まだやってくれないの?」
みたいな感じで
まくしたてるような質問をしてなかった?
あるいは
旦那が仕事から帰ってきた時に
「おかえりなさい」
がないことが多い、
とか
「行ってらっしゃい」が
ないとか
旦那の給料日に
「いつも御苦労さま」
と言っていないとか
せめて笑顔で接するとか
がないとか、
もしかしたら
そういうようなことに覚えがあったとしたら、
それは
そうなる前になんらかの良くないタネを
蒔いていた、
ということ。
だから
貴女が何気なく
「ねえ?どうするこれ? やる?やらない?」と
どんどん矢継ぎ早に話しかけていたり
「どうして約束守ってくれないのよ!」と
責めてしまっていたり
していたとしたら、
そうした言葉を旦那は
“オレは責められている” と感じるために
「もうそんなに責められたくない」
「もっと自由に過ごしたい」
「オレはオレの時間を生きたい」
「束縛しないでくれ」
みたいに思うので
「もうほっといてくれ!」
とか
「オレには構わないでくれ!」
とか
「お前とはもうやっていけない」
みたいになるワケです。
オトコは女性に比べて
自由を謳歌したい生き物なので
ある程度の裁量を与えて
大空を自由に駆け回って、でもタコ糸で繋がれているタコが
やがて戻ってくるかのようにしておくのがベターです( ̄▽ ̄)
そう、
貴女の器の大きさも
大事なワケです。
オトコだけに
器の大きさが求められるワケでは
ないのです。
むしろ女性こそ、
子どももいるし
コドモのような旦那にいるので(笑)、
そうした
器の大きさが必要です。
少しずつ
器を大きくしていきましょう( ´ ▽ ` )
今日もありがとうございます。
100%貴女の味方!の夫婦カウンセラー えいき