夫が次第に必要な事務的なこと以外は
しゃべらなくなり、
自分の部屋にこもるようになりました。
それから家庭内別居が続いています。
仲直りしたいです。
Kさん(30代)
結婚当初から夫のお世話を頑張ってました。
食事の支度もすべて私がやり、
夫にはキッチンに立つことはさせず
子どもの育児もほとんど一人でやってました。
すごく頑張ったてきたのですが、
2カ月ほど前から家庭内別居をしています。
どうにかしたいです。
Hさん(30代)
オトコが家庭内別居を選択する
理由をぶっちゃけると
スネてしまったからです。
ヒネクれてしまったからです。
こんにちは。
100%貴女の味方!の夫婦カウンセラー えいき です。
今日は
家庭内別居の話しね。
なぜオトコは
家庭内別居をするんでしょう?
その
もっとも大きな理由の一つは
貴女が旦那を
甘やかし過ぎたから
というのもあるかもしれない。
貴女が旦那を
お世話しすぎたから
というのもあるかもしれない。
なぜか?
というと
甘やかし過ぎて
下着や靴下などの準備などなど
貴女が何でもやってあげたり
例えば食事の準備も片づけも
すべて貴女がやってしまって
旦那が座った状態で
まったく何もしなくてもいいように
お世話し過ぎてしまったとすると
旦那は
どんどん増長し
ワガママになり
自分では何もできなくなります。
すると
旦那は
外で仕事をしていることをいいことに
「オレはこんなに外で頑張ってるんだぞ!」
「こんなに苦労してるんだぞ」
と
貴女の頑張りは認めないくせに
自分の頑張りは主張する!ということになるワケ。
で
その
“旦那視点の頑張り”
を認めてもらえないと、旦那はスネるワケです。
スネると
なんでオレを
認めてくれないんだよ!
なんでオレを
かまってくれないんだよ!
と
ストライキを起こすんやね。
ストライキ=家庭内別居
という感じ。
もちろん
貴女の忙しさとか他にもやることがある
といった
貴女の都合は旦那のアタマの中にはナイです。
なぜって?
そういう “察するセンサー” が鈍いから。
でもね。
旦那がそういう状態であっても
ヘンに
ご機嫌をとる必要もないし
顔色をうかがう必要もナイ。
だって
旦那はスネたくてスネているんやでね。
なので
家庭内別居を解消していくには
それなりの時間と根気が要ります。
ムリに家庭内別居を解消しよう!として
「あなたはどう思ってるの?」とか
「話し合わない?」などどフッても、
旦那がイジケていたり
スネていたり
ヒネクれていれば
交渉は難航します(´Д` )
だから
貴女自身の
“こころの健康” の方が大事です。
旦那のこころの氷山が溶けていけば
家庭内別居もなくなるわー…
と思うくらいでいて。
で
貴女の旦那に対するとらえ方を変えていく。
貴女が自分らしく過ごして
自分の自信を取り戻すということをしていって。
そうすることで
少しずつ旦那のこころも変わっていくでね( ´ ▽ ` )
今日もありがとうございます。
100%貴女の味方!の夫婦カウンセラー えいき